オリンピック始まりましたね。
最初のダンスはメッセージ性があったんでしょうが家族みんなでよくわからんなぁってなりましたw
入場行進はあいうえお順だったので次はどこの国かを当てるのに必死w
さて4連休も後半ですが家族はみんな各々用事があるようでやっぱりいつもの週末とあいなりました。
今日意識したのが後ろ乗り。
シートの後ろに荷重をかけてリア荷重を意識しています。
8の字走るのに、リア荷重を意識してリアを中心にクルッと回ることを強く意識します。
とりあえずリア荷重で練習重ねます。
オリンピック始まりましたね。
最初のダンスはメッセージ性があったんでしょうが家族みんなでよくわからんなぁってなりましたw
入場行進はあいうえお順だったので次はどこの国かを当てるのに必死w
さて4連休も後半ですが家族はみんな各々用事があるようでやっぱりいつもの週末とあいなりました。
今日意識したのが後ろ乗り。
シートの後ろに荷重をかけてリア荷重を意識しています。
8の字走るのに、リア荷重を意識してリアを中心にクルッと回ることを強く意識します。
とりあえずリア荷重で練習重ねます。
今日から4連休。
雨模様が多くて練習できてませんでしたが今日は走ります!
朝一だというのに暑い!めっちゃ暑い!
水分を多めに取りながら練習ですな。
ここ1カ月ほど週末になるたびに天気が崩れるなどして二輪車交通公園に行けてませんでした。
今日は久々の快晴。惟男は練習するしかありませんねw
ただ朝いちばんだというのにちょ~暑い!!
でもそんなの関係なしで行ってきましたw
いつものように最初は急制動から。ブレーキング大事ですよ。
目下の課題の一つ。直パイ。
イメージは体はぶれずに頭の位置は一定。バイクだけが左右にぶれてすーッと切り返される。
理想に近づきたい!
8の字はブレーキングを限りなく短くして小さく回る!
まだ全く無理ですがw
汗だくになりながらの練習。
10分走ったら5分休憩。水分たっぷりとりながらの練習もこの時期は1時間も走ったらぐったりです。
午後から雨という予報でしたが朝はどんより曇ってはいますが振ってません。
これ幸いとそそくさと準備して二輪車交通公園に出かけてきました。
いつも通り1番乗りw
自分の自由に走れるので一人はいいですねw
ただアドバイスももらえないのでできれば気心の知れた仲間たちと走るのがいいですね。
必ず練習の最初は急制動。
ブレーキングは大事です。
トダの仙人さんがパイロンを並べて走っているのでちょっと真似てみた。 う~ん、本人にじかに聞かないと醍醐味がわからないなw
あんまりしっくりこないのですぐにやめてますw
動画を見返しても2速だといいタイミングでハンドルを投げ捨てられだしたのでそろそろ大会に向けて1速の練習を再開してもいいのではないかと思いました。
直パイのハンドルを投げ捨てる(?)タイミングをつかむためにアクセルの開閉でギクシャクしない2速を使って1年近く練習を重ねてきました。
セルフステアに頼った切り返しだとどうしても遅れ気味になるので、積極的にハンドルを曲げる=投げすてることで切り返しを早くするという意図です。
時々1本橋なんかを織り交ぜながら練習するんですが、Ninja1000と比べればはるかに粘りやすいです。
でも失敗しちゃうんですよねw
2週間ぶりの練習です。
お天気も良くてさほど暑くもないので朝から二輪車交通公園も大賑わいです。
それでも1時間も走っていると大汗かいてしまいましたw
ちなみに今日から夏仕様でフルメッシュのジャケットと今年新調したパンチングのレザーパンツで走りました。
自主練していた練習場が諸事情で使用できなくなりました。
自主練習できない状態が半年も続いて気分は腐り気味・・・w
てなわけでずっと使っていなかった二輪車交通公園で練習再開してみました。
直パイの走り方を変えました。
切り返し時に行きたい方向の反対側にハンドルを投げ捨てるイメージです。
積極的にハンドルを切り返すことで切り返しを早くしようという意図です。
しかし!
おかげで左ひじへの負担が上がったようで腱鞘炎(テニス肘)になってしまった(苦笑)
鍼灸院で鍼・電気・エコーの治療に3回ほど通ってだいぶましにはなりましたがまだまだ痛みます。
今週末もバイク自粛です。
CB650RはNinja1000と比較してはるかに乗りやすくできています。
そのバイクの特性に合わせて自分の乗り方も変えていく必要があります。
Ninja1000で染みついた乗り方をパッと変えれるほどわたしには残念ながらスキルがありません。
練習を重ねてCB650Rにあった乗り方を模索する必要があると思います。
バイク乗りの基本はやっぱり8の字ですね。
指導員や白バイ隊員からのアドバイスを胸に練習します。
今年の安全運転大会は散々な結果に終わってしまいました。
思い返せば3月の練習中に起こしたハイサイドによって歯車がかみ合わなくなってきたような気がします。
ハイサイドで体も痛めましたが、何よりメンタルにダメージが残りました。
早走り系の練習で曲がるという基本がめっちゃ怖い・・・。
リアが滑るんじゃないかとそればっかり考えてアクセルが開けれない。
結果、早走り系では昨年のタイムにはるかに及ばない結果に・・・。
そしてNinja1000での課題の低速系バランス。
切れないハンドルで苦労して回っていた応用千鳥で白線踏んでフル減点。