コレクションケース自作

ミニカーを収集しているとどうしても置き場所にだんだん困ってきます。市販されているコレクションケースやディスプレイを購入するということも考えられますが、かなり高価になってしまいます。そこで自作にチャレンジしました。
 


 ごらんのとおり、階段上の壁面を利用したコレクションケースです。
費用的には2万円弱・・・。思ったより安くありませんでした。
■材料
 ファルカタ集成材(13mm×150mm×1910mm 8枚)
 ファルカタ集成材( 9mm×910mm×1820mm 2枚)
 アクリル板(3mm×380mm×450mm 18枚)
 水性ニス 700ml
 引き戸用上部レール 1820mm 3本
 引き戸用下部レール 1820mm 3本
 引き戸用ステー 1820mm 3本
 木材は安価で加工しやすく軽いファルカタ集成材を利用し、ガラス扉の代わりにはアクリル板を利用しました。壁に固定するとはいえ、けっこう高さがありますし、地震などで落下したら危険ですのであえて扉をアクリル板にしてみました。
 初めての自作にしては遠目にはなかなかさまになっているのではないかと思います。ただ、やっぱり素人仕事の感は否めません。壁の幅とおりに設計したためにうまく入らなくて、30mmほど幅を落としたり、微妙にゆがんでいるために扉がきちんと閉まらない部分が出来てしまいました。
 収納力はなかなか侮れません。ミニチャンプスのF1ミニカーで横置きにした場合は1マスに36台しか置くことが出来ませんが、左下のように縦置きにすると72台置くことが出来ます。9マスありますので最大648台置くことが出来るわけです。ただ縦置きですと鑑賞するには無理がちょっとありますが・・・。
 あと最大の問題点があります。ミニカーを設置するのにかなりの危険が伴ってしまいます非常に高い位置にケースがありますので、階段の手すり部分によじ登って、恐々と作業しなければなりません。
 

コメントを残す