急ではありますが、本日から大型自動二輪免許を取得するために教習所に通い始めました。
いつもライディングスクールでお世話になっているI教習所と、会社のすぐそばにあるJ自動車学校でどちらに通うか悩みましたが、下記の理由でJ自動車学校に決定です。
- いつものバイク屋からの紹介があった。特典は写真代が無料なだけでしたが・・・。(苦笑)
- 5月のライディングスクールの紹介者カードの特典で
\4,000\2,000ぶんのクオカードがもらえる。 - 夜間料金が不要である。
- 会社のすぐそばなので就業時間後2時間教習することが出来る。
- 土曜日も教習している。
目標は8月頭で免許取得です。
気合を入れて本日、適性検査を受けてきました。
30年ほど前に適性検査受けていますが、なにやらバージョンアップしているようで、内容がかなりちがうような気がします。
適性検査は当たり前ですが何事も無く終了です。
もし可能であればその後に教習を受けてから帰るつもりだったのですが・・・。
なんと最短でも21日まで乗れません。
出鼻をくじかれました。
それでも仕方が無いので21日に2時間の教習予約を入れて本日は退散です。
いつものバイク屋からの情報では近いうちに教習車がCB750からNC750に変わります。
NC750に変わってくれたほうが絶対に教習も楽なので、楽しみです。
でもCBにも一度は乗りたいな。
僕が中型を取る際も、夜間料金や教習時間などを加味して「そこ」にしました。
クランクやスラロームをせ・・・楽しんできてくださいね♪
今まで免許はI教習所だったんですが、金額の差と教習時間はやっぱり大きいですよね。
この間のライディングスクールで何かスクール特典みたいのないか聞いてみたんだけど、何もないってことだったんで・・・(笑)
いっぱい楽しむつもりでがんばりますわ!
入学おめでとうございます。
一本橋とかの「課題走行」は、大丈夫やと思う。
それよりも、「法規走行」が大事、「後方、よしっ」みたいなやつ、3本ある検定コースを覚えてウィンカーを出す位置、左右確認の動作やタイミング、これらを8~9割完璧にしてないと厳しい、最初から意識して乗ること。
この手の大げさな確認行動は、普段一番やらんことやからね。
ほしたら がんばって
そうそう一番怖いのがその確認関係と動作です。
特にわたしは右足着地で停車するのが癖になってる。スタンドを立てたまま乗る・降りる。
この辺の癖が怖いです。
とにもかくにも補習がつかずにストレートfで免許取れるようにがんばります。
乗り換え準備開始ですね。
真夏に教習ですか・・・・・・・・女子大生とか多いと良いですね(違
仕事しながらだと、やはり近いところや土曜日ってのは重要になりますよね
提案事項)
先にNINJA注文したら気合が入ると思いますが!
契約楽しみにしております
しょうたさん!なぜわかっちゃったんですか!
実は正式な契約はしてませんが、注文済なんですよ(爆)
今年の納品は絶対ありませんなんていっておきながら、このザマです。(苦笑)
入学おめでとうございます!
小鉄さんなら楽勝で免許とれますよ。マチガイナイ!
私が行った学校では、2年前は適性検査があって、去年は廃止されていました。
全国的に適性検査を廃止したわけではなかったようですね。
今夏休みで予約取るのが難しいようですね。
キャンセル待ちも利用されてはいかがでしょうか。
案外キャセルが出るのでは?
わたしのほうは適性検査は全国共通で必須と思ってました。
どうも各都道府県の公安委員会で違うようですね。
教習用のバイクのランプの意味も違うらしいです。←バイク屋からの情報
土日はキャンセル待ちしてもいいんですが、家族サービスもしないといけないので・・・悩ましいです。
ども!
おお!!!ついに大型二輪教習開始ですか!
車種もNinja1000に決まったようですし、楽しみですね♪
これから夏休みで学生が教習に向かうので混みますねorz
ともあれおめでとうございます!私もkotetsuさんがNinja1000に乗るのを楽しみにしてます。
教習頑張って下さい!
そうなんですよ。微妙なタイミングでの教習所となっちゃいました。
仕方が無いんですが、それでもペースを上げてがんばりますよ!
バイク屋情報でNCの納車は24日らしいので、まず第一段階はCBでがんばることになりそうです。
いよいよ明日から教習開始です!
大型に向けて第一歩を踏み出されましたね!
いいなぁ、とちょっと羨ましいです。
自分も5年後ぐらいに取りに行きたいと思っています。
教習頑張ってくださいね!
ここ1年、ずっと取りたくてうずうずしていたんですが、やっちまった~って感じです(苦笑)
免許だけとって辛抱なんてわたしは出来ませんので、買うのが大前提の無謀な行動です。
でもがんばります!!(笑)