サスセッティング

先週はお休みだった朝の練習会に本日も出かけてきました。
先週のジムカーナ練習会で「前後サスは最弱にしたほうがいいです。」というアドバイスを受けたので、試しにと、説明書見ながら柔らかくしてみました。
で乗り味の違いはどうかというと・・・。
正直、違いが全く実感できませんでした。

初めてのことなのでやり方がよく分かっていなかったこともあったと思います。

ならばと練習会から帰宅した後に、ほんとに最弱へ設定してみました。

セッティング変えたら、試してみたいのは当たり前ですね。
午後からは、自主練習に出かけました。
さすがに最弱にしてみると違いがわかります。
うまく表現できませんが、フワッとした感じです。

旋回時にフロントフォークを沈ませたままで旋回するイメージを持ちながら、走ってみたのですが・・・。
なんだか思ったような走りができません。
イメージでは旋回に入ってもフロントブレーキをひこずりながら、フロントフォークを沈ませたままで走っているつもりなのですがそんなことにはなっていないようです・・・。(^^;

セッティング変えた直後のせいもあるかもしれません。
走り自体を変えないといけないことでもあるのでそんなに簡単なことじゃないんでしょうね。

自分の走りができなくてムキになって走っていたところ、しそGPでリアから滑って転倒しそうになりました。(^^;
滑った跡はこんな感じ。ビビりました。

こりゃいかんと、休憩挟んで、じっくりと走りこむことにしました。
あまりスピードを重視しないで旋回時のコントロールを意識しながら走りました。

もう一点、今日から変えたこと。

フロントブレーキのレバーは今まで中指1本だけだったのですが、思うような減速ができない場面が多々あったので、中指・薬指・小指の3本がけにしてみました。
おかげでブレーキはしっかり効くようになったのですが、減速しすぎでタイムロスしているような気がします。

何事もトライして自分の走りを磨いていこうと思います。

サスセッティング」への4件のフィードバック

  1. 練習でアドバイスを頂いても、自分の物にできるのには時間がかかりますよね。
    こうするとこれが良くなるけど、こちらが悪くなるとか、もう試行錯誤の連続だと思います。
    焦る気持ちも出てくるかもしれませんが、転倒だけは気を付けてくださいね!!

    • アドバイスもらう場合、だいたいみんないいこと言ってくれるんですが、納得できても実践できないのがつらいところです。(^^;
      もう若くないわたしの場合、実践できるまでにやたらと時間がかかっているような気がします。
      あせらずマイペースで練習頑張るしかないですね。

  2. ジム屋さんまっしぐらですか
    大きいバイクをよくクネクネと動かせて羨ましい限りです・・・

    私、、、しばらくバイク乗っていないので普通に乗れるのかすら怪しい限りです

    • ジムカーナもはじめたんですが、メインはあくまで「二輪車安全運転大会」です。
      とはいっても傍目からはあまり違わないんですけどね。(^^;

      バイクはぜひ乗りましょう♪やっぱり楽しいですよ!

コメントを残す