ご無沙汰しております。久しぶりの更新となってしまいました。
私は元気です。
もちろんバイクの練習はしていますよ。
練習会があれば練習会に、練習会がなくても自主練習にと毎週必ず走っています。
ちょっと変わった点は自主練習でも一緒に練習するメンバーが増えたっていうことでしょうか。
それとパイロンもミニパイロンではなく高さ70㎝のパイロンを使用することになったことでしょうか。
一人で練習していてもなかなか気づきがありませんが、多数で練習すると指摘してもらったり気づきがあったりと発見も多くなります。
お互いがお互いの走りを見て切磋琢磨しあったり指摘しあったりいい刺激になっています。
今週末ももちろん練習してきました。
M氏のCB400SFと交換して8の字を一緒に走りました。
やっぱり人のバイクをさっと乗りこなすのは難しいのですが、全国大会では自分のバイクでなく用意されたものに乗るのでこれも練習の一環です。
最初はNinja1000に乗っているようなラインで走ったのですが、走っていると非常に乗りにくいというか遅い。
Ninja1000の走行ラインより2周りほど内側を走るようになってしっくりきました。
おお~っ!これがバイクの違いによる走行ラインの違いか!!
CB400SFだとかなり小さく回れるんですね。
長いこと練習してきましたが、バイクの違いによる走行ラインの違いが初めて意識できました。w
バイクを自分のNinja1000に乗り換えてまた8の字を走ります。
自分のバイクに戻ると差は歴然ですね、どんどんCB400SFに置いて行かれます。
これがM氏との決定的な差。
この差を詰めることが来年に向けての私の課題です。
M氏も熱心に指導してくれますし、練習仲間のW氏も向上心いっぱいです。
来年の安全運転大会でいい成績を残せるよう再スタートを切りました!
練習頑張っているようですね!
日中も暑くなくなってきていますし、練習にも熱が入りますね!!
何より共に練習する仲間が出来たことは大きいと思います。
指摘もしあえるし、何よりモチベーションアップ間違いなし。
全国大会は自分のバイクは使えないのですね。
結構厳しい・・・。
自分のバイクで走れない全国は、ある意味みんな同じ条件のはずなんですが・・・。
熱心な人はあえて全国と同じバイクを買って普段から乗るなどしています。
わたしはそこまでするつもりはないんですが、まずは県大会で勝たないとあまり意味はありません・・・。(苦笑)