グッドライダーミーティング愛媛

毎年恒例になってきました「グッドライダーミーティング愛媛」に参加してきました。
昨年はninja250Rのラストランでした。ってことはNinja1000に乗り換えて1年がたったということですね。

今年はバイク練習を重ねてきたこともあって上級クラスで初参戦です。

いつものように課題をこなしていくスタイルです。

急制動/低速バランス/コーナリング/スラローム

たっぷり練習してきましたよ。

やはり練習を重ねてきた成果は十分ありました。
どの課題をこなすのも、無理!と感じるものはありませんでしたし、情けなくなるくらい他のメンバーと差がつくっていうのもありませんでした。
とはいううもののやっぱりトップクラスとの差は歴然です。


正直、この練習が一番つまんないんですが、一番重要な練習だったりします。
いつも指導してくれる特別指導員の方は1万回以上反復練習をしたそうです。

続きを読む

イシハラ・モーターサイクリストスクール

今年最初のイシハラ・モーターサイクリストスクールに参加してきました。
今年で3年目。
スキルアップを図ってきましたが、どんだけ上がってるのか?
今年は二輪車安全運転大会にも出場してその練習もかなりつんでいるので、ちょっとはマシになってるはず・・・。(笑)

今回の内容は、

応用千鳥走行
レムニー
ブロックスネーク
コーススラローム
コンビネーションスラロームです。

レムニー/千鳥は走れない・・・。
走る前から弱気じゃいけないんですが、本当に走れる気がしないんですよね。
案の定、1回たりとも完走できませんでしたが・・・。

この2つをこなすためにも邪魔にならないところで、定常円旋回の練習を今日も行いました。
フルロックでリーンアウトで半クラのリアブレーキでクルクルひたすら回る。
ただし目が回るので5回も回ったら逆方向にも回る。

この練習もまじえながら1日たっぷり走りこみましたよ。

午前の練習と午後の自由練習走行後、効果測定を行いました。

コーススラローム:52.22秒(基準タイム:50秒 指示違反-40点)
応用千鳥走行:コースアウト(-40点)
コンビネーションスラローム:20.66秒(基準タイム:17秒 -20点)

まぁ応用千鳥はしゃーないですね。でも走れそうな雰囲気も出てきたので来年に向けて練習つめば何とかなるかも。
コーススラロームの指示違反はいけませんね。一発でフル減点でした。(^^;

今回タイムも結果として残して欲しいと要望をあげていたのでタイムもリザルトに載りました。
トップにはまだ差はありますが、ブービー賞争いしていた昨年よりは順位も上がってきましたね。

これからも練習を重ねてもっと高みを目指します。

最後に本日の走行動画です。

■慣熟走行

続きを読む

来年に向けてのスタート

二輪車安全運転大会が終わって腑抜けになってしまうのかと思っていた矢先に、早朝練習に誘われました。
一瞬だけどうしようかと悩んだのですが、来年は今年のリベンジを絶対に果たさなければなりません!ってことで参加です!!
土曜日は朝5時に集合して8時前まで早朝練習をおこないました。

わたしの課題はたくさんあるのですが、中でもレムニー/千鳥の小転回系を何とか早く克服する必要があります。
ですのでわたし用にレムニーのコースを作っていただきました。
そこで重点的に練習開始!のつもりだったのですが、まずは小転回をフルロックフルバンクで出来るようになるのが近道だというアドバイスを頂きました。
ならばとリーンアウトで定常円旋回が出来るようにと重点的に練習しました。

同じ方向に回っていると目が回るので左右を入れ替えながら円を描き続けます。
途中で何度も指導いただいてなんとかんとかものになってきました。
まだまだ危なっかしいですがさらに極めたいと思います!

そして日が変わって本日。
初めてグッドライダーミーティング香川に参加してきました。

早朝7時に同行者と待ち合わせて高速道路を走って丸亀まで!
うどん県に来たならばうどんを食わずにはおれません。まずはうどんを!(笑)
途中にあったうどん屋一代でぶっかけうどん大を頂きました。
まぁ可もなく不可もなくこんなもんかな?
でもさすがはうどん県。9時前だというのにうどん屋さんどこもだいたい開店してました。

9時前に会場の丸亀自動車学校に到着です。
こじんまりしたまだ新しい教習所でした。
新しいだけあってアスファルトはどこも痛んでおらずこれは走りやすそう。

愛媛でもおなじみの課題をどんどんこなすスタイルで各セクションを走りました。

パイロンスラローム
急制動
コーナリング
一本橋
オフセットスラローム
危険回避
定常円旋回
おそ乗り

今回は上級クラスでトライしたのでどこもなかなか難易度が高かったです。
練習を重ねてきていることもあって全く無理っていう感じのセクションはなかったですが・・・。
定常円は苦手な右回りでちょっと苦戦しちゃいました。
フルロックでリーンアウトで走るというまさに前日徹底的に練習していたメニューです。

最後は白バイの後ろについてのトレイン走行。
これが楽しみでやってるようなもんです。
悔しいですがやっぱり引き離されてしまいました・・・。

まだまだ修行が足りません。

帰宅後、小雨の中走ったために汚れてしまったNinja1000をさっと水洗いして終了。

来年の大会に向けて再始動を行った週末となりました。

ボチボチとバイクの練習も続けていきますよ。

最後に本日のNinja1000での走行動画です。

続きを読む

城西ライディングスクール

1年ぶりの城西ライディングスクールに参加してきました。
1年ぶりといっても年に1回なので当たり前ではありますが。(笑)
昨年の様子はこちら
今年は昨年と違ってよい天気の中での走行でした。

実施された種目は前年同様で、自分のスキルがどのくらい上がったか確認するにはちょうどよい機会となりました。
1本橋/低速狭路コース/8の字/スラローム/中速コーナリング

リザルトです。D10がわたしです。
Ninja250Rで参加した昨年と比べると全てにおいてスキルアップは出来ているんですが、まだまだトップとは相当な開きがあります。
この歳で急激なスキルアップはもう望めないでしょうが、ボチボチとマイペースで頑張っていきますよ。

来年もおそらく参加すると思いますので、比較のためにもリザルトはきちんと残しておきましょう。

イシハラ・ライディング・スクール

今年3回目の、そして最後のイシハラ・ライディング・スクールに参加してきました。

参加車両はもちろん、教習車のCB400SFをお借りしました。
Ninja1000はまだ慣らし中ですし、コカしたくないしで妥当な選択だったと思います。

メニューは1本橋/ブロックスネーク/急制動/コーススラローム/コンビ・スラロームの5種目。
今年の総決算ですので全てのタイム計測を行い、順位をつけるというものです。


午前中は2組に分かれて練習です。
まずは急制動とコーススラローム。
急制動はまぁ難しくはないですね。
コーススラロームは、1速で走ろうと思ったのですがアクセルワークが難しく断念。2速で走ります。(^^;;

続きを読む

グッドライダーミーティング愛媛

9月20日にあったグッドライダーミーティング愛媛。
NINJA250Rのラストランだったんですが、ミーティング終了後のNinja1000納車とバタバタしてたので、ほとんど記事にしていませんでした。
今年も動画を撮影したので、自分への戒めもこめて紹介しておきます。




続きを読む

イシハラ・モーターサイクリスト・スクール

台風の影響で順延になっていたイシハラ・モーターサイクリスト・スクールの2回目が本日ありました。

ちょっと早めに家を出たので時間調整のために大谷池まで走りました。
登る途中にかなり急なヘアピンカーブがあって、Ninja250Rでは2速でないとしんどいんですが、さすがにNinja1000だと4速で何もなしに登っちゃいました。(笑)
大谷池はバックにパシャリ!
当たり前ですが他にバイクはゼロです。車も停車していませんでした。

9時過ぎにイシハラ教習所に到着。
顔見知りの方もたくさんおられます。
本日の課題は、一本橋・ブロックスネーク・パイロンスラローム・コーススラロームとなっておりました。
いつもなら自分のバイクで参加するのですが、さすがにまだ納車1週間。こかしたら正直泣いちゃいます。
なのでCB400SFをお借りしました。

本日の相棒です。
たった1週間しかNinja1000乗っていないのに、CB400SFがめっちゃ軽く感じました。
足付きも取り回しも低速のトルクも扱いやすい!いや~良いバイクです。欲しくなっちゃいました(笑)

ちょっとクラッチが遠めだったので1本橋とブロックスネークには大苦戦。
1本橋の規定時間20秒に対して13秒・・・。ブロックスネークにいたっては時間不明でたった1回だけ成功。おまけに転倒まで。目も当てられませんね(^^;

スラローム系は楽しいっすね。
今日はこかしても良いぞって安心感から普段ではやらないくらい思い切って走れました。
何度か前輪が滑って怖い思いも経験しましたし、ハイサイドもしかけました。あぶね~!!
まぁでもCB400SFは走りやすかったですね。パイロンスラロームは1速で、コーススラロームは2速で走ったのですがちょうど良い感じでした。

スクールの最後にはフリー走行があり自由にコース内を走る事ができたので、思い切ってNinja1000も出動させました。
パイロンスラロームだけ走ったのですが、難しい・・・。
直線スラロームは思ったより気持ちよく曲がるのですが、オフセットスラロームが・・・。
フルステア切ってぎりぎり曲がれるという間隔でして、怖かったです。

それでも15分程度走って、リアタイヤのアマリングも2cmほどになりました。
まだまだ修行しないといけませんね。

スクールが終わって直帰するのもどうかと思って、バイクと人間の慣らしに双海まで走ってきました。
ちょっとでも走って早く慣らし終えたいんですがまだまだ400km越えたあたり。先は長いです。
双海では、写真に写っているバイクに乗っているjoriさんとカモメさんと話し込んでしまい、気付けば18時過ぎ。
結局今日も走るより話している時間のほうが長かったという・・・。(苦笑)

帰宅してみると毎月買っているバイク雑誌「タンデムスタイル」が届いておりました。
7月末頃に投稿したわたしの記事がまた載りました。
おっさんになっても採用されるとうれしいねぇ。昔は採用されると粗品が届いたもんですが今は何もありません。
大型免許取得してますって記事だったので、Ninja1000が納車された記事も投稿しておこう。
うれしかったんですが、元愛車をNinja400Rと間違われちゃったのは残念でした。

イシハラ・ライディング・スクール

昨年11月以来のイシハラ・ライディング・スクールに参加してきました。
毎回テーマを決めてバイク練習を行うのですが、今回のテーマは「止まるためのブレーキ」
そう急制動の練習です。テーマとしては正直あまり面白くありませんよね。

バイク練習をしていない頃であれば、急制動なんてって感じで熱心に練習することなんて無いんでしょうが、ブレーキの難しさを知ってしまった現在は、練習すればするほどブレーキの難しさを感じます。
なんかはまってしまったって感じです。

1時間ほどの座学を終えて、まずは慣熟走行です。

続きを読む

城西ライディングスクール 動画追加

昨日の城西自動車学校のライディングスクールの走りをyoutubeに追加しました。
自己満足の動画でしかありませんが、気になる方はどうぞ。

ライディングスクール自体は、教えてもらうというスクールではなく、練習させてもらうと言った意味合いが強いスクールのように思います。
「来年も参加しますか?」と聞かれれば、「はい」と返事します。
ただ手取り足取り教えてもらいたいと思っている人はあまり期待しないほうが良いと思います。

一本橋

続きを読む

城西ライディングスクール

ゴールデンウィークも残すところ今日を含めてあと2日。
仕事三昧な日々でしたが、今日はなんとか時間を作って城西ライディングスクールに出かけてきました。
年に一度、城西自動車学校が主催するライディングスクールです。
今年初めて参加してみました。

あいにくの雨だったのでシグナスXで行こうかとも思ったのですが、スポーツ走行するならやっぱりNINJA250Rで行くべきだと、ドロドロになるのを覚悟でNINJA250Rで出発しました。
午前中はごらんのようにダダ振りです。
カッパ着こんで練習に励みます。
8の字/スラローム/1本橋/低速バランス・・・。
普段練習している8の字、スラロームは速くはないにしてもそつなくこなせたかな。
まぁ決して速いほうではありませんが(苦笑)

ライディングスクールなんですが、「この人たちは必要ないんじゃない?」ってほどの上級者も参加しており、走りのレベルが全然違うほどの差がありました。
昼にはMJバイクの写らん会の催しもあり、とりあえず写っておきました。
写らん会ってほんとに写真撮るだけなんですね。知らなかった。

昼前には雨も止み、路面も乾燥していきましたが、所々には水溜り残っていました。
そんな中、午前中の練習課題のタイム計測です。

大勢の中で走るとやっぱり自分のへたくそさがよく分かりますね(^^;
練習はじめる前よりは多少はよくなっているんでしょうが、どうにもこうにも自分の遅さが際立ちます。
まだまだ修行が足りません。

一生懸命練習したせいもあり、バイクはドロドロ。明日は洗車しなきゃ。

最後に今日の練習風景です。
続きを読む