忍者ツーリング

Facebookのつながりで、本当に久しぶりにマスツーに出かけてきました。
前日まで天気予報が悪くてどきまぎしましたが、強烈な晴れ男がいたのでしょう。快晴です!
集まったのは6台。途中で1台参加が増えましたが、このメンバーで走ります。

・ZX-14R 2台
・Ninja1000 2台
・ZX-6R 1台
・Ninja400 1台
・Ninja250R 1台(途中参加)

朝8時に集合して佐田岬を目指します。
出発前にまずは集合写真です。

並べてみるといいですねぇ~。
Ninjaを名乗るバイクを並べるだけでテンション上がります!w

ふたみ経由であっという間に佐田岬に到着!w
やっぱりここでもバイクを並べて記念撮影。
テンション上がってるので参加者たちはいろんな角度をシャッターを切りまくります。
KAWASAKIグリーン車が4台揃いましたが、車種によって微妙に色合いが違うんですんね。
こういう比較も面白いです。

このあと道の駅みなっとに移動して昼ごはん。
今度は長浜の長浜大橋に移動します。

やっぱりここでもバイク並べて記念撮影・・・。w
いいおっさんが寄ってたかってバイク並べて写真撮ってる姿は傍目から見ても異様でしょうねぇ。
でもこれが楽しいんです。
わたしはiPhoneで撮影でしたが、一眼レフ持ってきてた若い二人の写真はさらにカッコよかった!!
今度はわたしも持って来よう!

峠のたこ焼きその後、峠のたこ焼きで末っ子のNinja250Rが加わり、たこ焼き食べながら談笑して、やっぱりここでも撮影会。
見たことのあるNinja250Rでしょ。
わたしの元愛車です。大事に乗ってくれてる?いや走ってないだけ?w
きれいに乗ってくれてました。

最後は道の駅ふたみまで走って今日のツーリングは終了でした。
距離にして200km少々。
楽しかったですわ。一人で走るのが好きなんですがやっぱりマスツーもいいですね。
また行きたくなりそうです。


道の駅ふたみから道の駅きらら館まで。
みんな気持ちよく走ってます。

続きを読む

四国山脈ツーリング

姫鶴平久しぶりにソロツーに出かけてみました。
8時過ぎ、暑さに備え水筒も持参でバイクに乗り込みます。
ノープランで家を出たので気の向くままに走ってみました。
国道56号線を南予方面に走りながらふと思い立って、砥部方向にハンドルを切り山道を抜けて国道33号線へ。
石鎚スカイラインに行くか四国カルストに行くか?結局四国カルストへ。
10時過ぎに姫鶴平に到着。朝早いせいもあってバイクはわたし1台のみ。
しばらく休憩して、高知方面に抜けようかとも思ったのですが、瓶ヶ森を走ってみることにしました。


来た道を引き返し土小屋方面を目指しますが普通に走ってはつまらないので梼原方面に下って国道33号線に合流します。
御三戸で右折し石鎚スカイラインを目指します。
気持ちよく走っていたのですが、石鎚スカイライン中盤で前がつかえてしまいスピードダウンしちゃいましたが無理はせずに安全運転で。

続きを読む

久々ツーリング

ツーリング出かけるのはいつぶりでしょうか?ホントに久しく走っていませんでした。
今日は降水確率も0%、気温も高く走るには絶好の日となりました。
とはいっても走れるのはお昼まで。そんなに遠くまで行くことはできません。

まずは昨年できたライダーズ・カフェの「OUT THERE」へ。

モーニングを食べたいところではありましたが、昨日食べた焼き肉のおかげで胃がもたれて食欲なし・・・。
レモンティを美味しくいただきました。

さぁ次は?
久しぶりに糸山公園へ。
何度も行っているはずなのに道に迷って大回りしながらなんとか糸山公園へ(笑)
風もなくいい天気の中、遠くまで瀬戸大橋が見えました。

そういえばシグナスではしまなみ走りましたが、Ninja1000ではまだです。
いつかは走ってみたいですね。

石手川ダム菊間から玉川に抜けて一気に石手川ダムまで走りました。
途中、ルートを考えながら走ったので何度かUターンもしながら・・・。(笑)
玉川線は前に車がずらりと並んでしまって楽しくなかったですが、まぁこんな時もありますね。

最後は近所のガソリンスタンドで給油して本日のツーリングは終了です。

バイク練習も楽しいですが、ツーリングもやっぱ楽しいですね。

最後に本日の走行動画です。

続きを読む

朝駆けから~のやっぱり練習

真夏の昼間に走ると体力を消耗します。アラフィフのわたしにはつらい季節です。
ならばと、早朝5時半に伊予横田駅に集合して久しぶりに長距離なツーリングに出掛けてきました。

程よいクネクネな山道を走ったんですが、寒かった!
久万高原町から梼原を抜ける頃まで、霧は出てるし肌寒いしでフルメッシュなジャケットではかなり寒かったです。

お盆期間中ということもあり、クルマも普段より多めでしたがきもちよ~く走ってきました。

距離にして350kmほど。

練習を重ねてきた成果は出ていたと確信しています。

相方のWさんと走ると写真撮るの忘れちゃうんですが、ブログ用にとかろうじて1箇所だけ撮影してきました。

四万十川の沈下橋です。
初めてバイクで渡ってみました。

そしてこれまた初めてのON&OFF
バイク乗りが集まる店だけあって、マスターとも少々お話させていただきました。
写真も撮ってもらい店内に飾るそうなのでわたしを探してみてください。(笑)

昼過ぎに無事帰着いたしました。

エアコンの効いた家でしばらく休んでから1時間だけ自主練習も行いました。


半クラせずにフルロックで回れない・・・。練習したいが目が回る・・・。
ボチボチ練習します。(苦笑)

続きを読む

土小屋から姫鶴平

夏真っ盛り!
昼間に走るのは自殺行為です。
なので早朝から走ることにしました。

朝走るのは気持ちいい!

石鎚スカイラインを抜けて土小屋を目指して走ります。
気持ちよい風を受けながら、楽しく走ります。
車の数も少なく本当に楽しく走れました。

瓶ヶ森は通行止めと電光掲示板が出ていましたが、走れるところまで行ってみようと入口まで行ってみたのですが・・・。

あぁ残念!
土小屋横の入口で既に通行止めの看板が出ており全く先には進めませんでした。

ある程度覚悟していましたが、これではまだまだもの足りません。

それでは行き先変更!姫鶴平を目指すことにしました。

国道33号線に戻って姫鶴平方面に。
気持ちよいクネクネ道を気持ちよく走ります。
車幅も程よくありますので、あまり対向車を気にすることなく走れます。
バイク練習を重ねてきた成果でしょうか?いいペースで走れます。

途中でクルマに道を譲ってもらいながら四国カルストに到着です。
県外ナンバーも含めかなりのバイクが止まっていました。
この時期の姫鶴平は人気ありますねぇ。

テントも相当な数張ってありました。

居合わせたライダーの方と軽くお話した後、お茶飲んだらさっさと出発です。

来た道をそのまま引き返します。
いい感じで走れます。
ブレーキとアクセルワークでメリハリのある走りが出来るようになってきたかな?

天空の郷さんさんでパンを食べて、三坂峠を下って、イワサキに寄り道して、帰宅しました。

帰宅して何気なくリアタイヤを確認したら・・・。
あちゃ~ズルズルです。(苦笑)

さほど攻めたわけでもないのですがタイヤがこの状態。
まだ1ヶ月はもつと思っていたのに・・・誤算でした。
タイヤ自体は注文しているので、早めに交換しなきゃですね。(ーー;)

続きを読む

南予 道の駅めぐり

本日は、朝から一人で走りに出来かけてきました。

道の駅みなっとで「第3回ご当地グルメ甲子園2015in八幡浜」があるということだったので、まずはそこを目指します。
9時過ぎに家を出て、到着は10時半頃。
みなっとの周辺いったいが臨時駐車場になっています。
こりゃ人多そうだなぁと思っていたら案の定です。
駐輪場には停めるところがなかったので、たまたま空いていた駐車場に停めさせてもらいました。

もう既に会場は大勢の人でごった返していました。あまりの人の多さに閉口です。
ゆるキャラたちがステージでなにやらしてますが、あんまり見えません。
ぐるっと会場をひとまわりしましたが、美味しそうだなぁと思ったブースは長蛇の列・・・。
こりゃさっさと切り上げよう。

列ができていなかった半ちゃんぽん300円を注文して、頂きました。
ん?あんまり美味しくないなぁ・・・。こんなもん?
とりあえず一応ご当地グルメを食べたということで、ここは退散しましょう。

次へいきます!

久しぶりに道の駅みまへ。
野村方面から三間へ抜ける道はクネクネしてて気持ち良いんですよね。
ワインディングを楽しみながら走りました。

何台かはバイクいるかなと思ったらわたし1台だけ。天気が微妙だったのでこんなもんかな?
しばらく休憩して次の目的地へ!

facebookで最近ちょっとしたブームになって赤鬼を見に行きました。
道の駅森の三角ぼうしです。
休日だったのでお客さんが多く、赤鬼とバイクを一緒に撮影することが出来ませんでした。
本当は一緒に撮るつもりだったんですが、またリベンジですね。

もう一度みまから野村を抜ける道を堪能して、どんぶり館を目指します。
ちょっと遅くなりましたが、昼食をとうろかと。
13時過ぎにどんぶり館に到着です。

お勧めのカツカレーをいただきます。
今時珍しくカレーのルーが別皿で出てきました。
はい特に何もいうことはありませんがおいしく頂きました。(笑)

ここでfacebookのメッセンジャーにお友達が襲撃しますというメッセージが入ったのでしばらく待機です。
BMWに乗ったお友達が現れてしばし談笑です。
たわいのないバイクのお話をしまして、ここでお別れです。

わたしは嫁さんへのお土産でかち鶴の妙熟という日本酒を買いに砥部まで走ります。
お土産買って帰宅したのが16時半頃でした。

帰宅してからタイヤをチェックしたんですがとんでもないことに・・・。
フロントタイヤですがまだ3000kmも走ってないのにこの状態・・・。
これは夏までもたないかもしれません。
8の字走る以外ほとんど攻めてないのに・・・というより8の字走るからこうなるんでしょうね。(^^;

リヤタイヤはまだまだ大丈夫そうです。
リターンするまでのバリオスIIに乗ってた頃まではリヤタイヤのほうが先になくなってたんですが、どうもこのところフロントが先になくなります。

乗り方がかわちゃったんでしょうね。

以前の減り方は真ん中だけがなくなってたんですが、今は端からなくなります・・・。(^^;

今日の行程です。

–2月13日追記–

動画です。

続きを読む

久々にソロツー

午前中は、住んでる組うちのご祈祷のため出かけておりました。
毎年の年始恒例の行事ですが、これだけで昼までつぶれます。
まぁ仕方がないのですが、ご祈祷の後の食事ではお酒を断って多少でも走ろうと企てました。

昼前に一足先に失礼して道の駅ふたみまで。
facebookのワレシコの若手が数名いたので、しばらく時間つぶして先に進みます。

そういえば下灘駅にこのバイクでは行ってないなぁと言うことに気付いてひとまず下灘駅へ。
何のことはない無人駅なんですが、人気スポットなので数名の観光客がおりました。
写真数枚撮って次に向かいます。

内子町の石畳を抜けて、小田の郷せせらぎに向かいます。

双海から内子の石畳に抜ける道は、昨年落ち葉だらけで2度と走らまいと誓っていたのですが、なんとなく気になって走ってみたのですが・・・。
やっぱり落ち葉だらけ。ひどいところは本当に滑りそうで怖い!やっぱりこの道はダメだな・・・。(^^;

そして石畳を抜けると途中、何やら道路脇にギャラリーがたくさん陣とっています。
なんだろうと思ったら、どうやら内子町の駅伝大会があるようでランナーが来るのを待っていたようです。
周りのギャラリーにNinja1000を見せびらかすように走って、小田の郷せせらぎに到着です。

駅伝大会があるからでしょうか?
今日はかなり賑わっています。
ちょっと体を暖めるために大判焼き100円を1つ頬張りました。

駅伝のゴールはまさに小田の郷せせらぎの向かい側でした。

そして今度は久万方面に抜けて天空の郷さんさんへ。

道自体はひどい箇所はなかったのですが、なんと1箇所工事中。
舗装もはいで路面はドロドロです。
ゆっくり走ったのですが、やっぱり泥跳ねでこの状態に・・・。

天空の郷さんさんでトイレ休憩とって早々に立ち去ります。
三坂峠を越えて帰路に着きました。

帰る途中でいつもの練習場所で15分だけ8の字の練習をして帰宅です。

泥跳ねがひどくなかったら風和里まで足伸ばそうかとも思ったのですが、あまりの汚さに帰って足回りだけ軽く洗車しておきました。

Ninja1000に乗り換えて、8の字走るのが怖くなっています。
アクセルの開け方が難しい。Ninja250Rのように思い切って開けれないので微妙な調節が必要です。
まだまだ修行が足りません。(^^;

それでは最後に恒例の車載動画です。
最後に、久々の8の字練習も。

続きを読む

あけおめツーリング

2015年も始動です。
まずしょっぱなはfacebook「我ら四国のバイク乗り!」グループのあけおめツーリングです。

当初予定はON&OFFへのツーリングだったのですが、寒波の影響でマルトモ水産へのツーリングとなりました。
参加は全部で11名。ごらんのような構成となりました。

風和里を10時に出発し、11時過ぎにマルトモ水産に到着です。

受付を済ませて待ち時間はメンバーとくだらない話で盛り上がります。(笑)
風もなく晴れ渡っていたので予想以上に暖かい。
暖かいのでここでネックウォーマーを外しました。

順番が来て、店内へ。
お正月特別メニューだったのですが、人気メニューの海鮮丼と天丼は通常通りありました。
海鮮丼ばっかり食ってたので今回は天丼を注文です。
ボリュームはいつも通りに抜群です!

あっという間に平らげました。(笑)
ここで遅れていた高知の若手メンバーと合流です。
この若手メンバーはマルトモ水産で食事をすることなく次の目的地へ・・・。

今治の糸山公園へ。
途中の4車線道路ではメンバーの走行動画を撮影しながら移動しました。

ごらんのように来島海峡大橋がきれいに見渡せます。
バイク談義に花が咲きます。
小一時間駄弁ってから、ふわりに引き返すことに。

風和里風和里に戻ってみると、既にたくさんのバイクが集まっていました。
今日は穏やかな天気だったこともあり、初走りする人がたくさん居たようです。

ここで解散ということで参加したメンバーさんもぱらぱらと帰路に着きます。
わたしここで2時間ほど過ごして4時過ぎに撤収です。

今日は穏やかな天気でしたがやっぱり寒かったですね。
グリップヒーターはずっと強のまま一日使用しておりました。

またツーリング行きましょう。

最後に今回のツーリング動画です。

続きを読む

モタードツーリング

Facebookの「我ら四国のバイク乗り!」のツーリングに参加してきました。
今回のテーマは、モタードでということでしたが、いつもの通りゆる~い縛りです。
出発は4名。道の駅とよはまで1名と合流して5名となりました。

前日からの寒波で少々気をもみましたがなんとかお天気も持ちそうだったので予定通り出発です。

少々予想外な出来事もあり結局モタードが一台もいないツーリングとなってしまいましたが・・・。

今回はうどん県のうどんを食べに行くツーリングです。
まずは昼前には売切れてしまう「すざき」へ。

大¥320に生卵¥30を追加したぶっかけうどん。
これは絶品です!
昼前に売切れてしまうというのが納得のお味。
はしごする予定だったので小にしようかと一瞬思ったのですが、みんなが絶対ここは大というので大にしました。
結果的には大で正解です。
美味しく頂きました。

2軒目は高松の竜雲。
ここはわたしがナビ頼りに先導したのですが、おばかなナビのために道を1本間違えてたどり着くのに苦労しました。(^^;

ここで遅れてきたメンバー1名と竜雲で待っていてくれたうどん県のメンバー1名と合流です。
これで総勢7名となりました。

付け麺うどんが美味しそうだったのですが、1軒目のうどんが少々堪えており、あっさりめのわかめあおさうどんにしました。
すざきと比べると細めん系でしたが、こちらも美味しく頂きました。

そしてお次は、3軒目のうどん屋をパスしてスイーツを食べに。
普通の民家の納屋を改造したカフェ「ハナあかり」へ行きました。

わたしは季節のお勧めのモンブランと紅茶を頂くことに。
大人な甘さでモンブランの中に大きな栗もそのまんま入っておりおいしゅうございました。

ここでメンバーたちと小一時間ほどおしゃべりして出発です。

道の駅 さいたそして最後はうどん県のバイク乗りが集まる道の駅さいたへ。
うどん県のメンバーさんの先導でミゾレがぱらつく中なんとか到着です。

愛媛でいうと風和里や双海のような道の駅です。

ここでも少々おしゃべりして本日のツーリングの最終目的地で解散です。

うどん県のメンバーとはここでさよなら。
東予組とは川之江インター入り口付近でお別れ、中南予組は高速使って岐路に着きました。

風も強く、途中で天候も悪化するなどなかなか大変でしたが、それも楽しいツーリングとなりました。
年内はもうこれで最後かな?

最後に道中の動画を。
バッテリー切れなどでところどころありませんし、未編集なのですが・・・。

続きを読む