大晦日

本年最後の定点観測です。
定点観測を始めて今年で5年目でしたが、はじめて毎週の写真をアップすることが出来ました。
芝生の状態は今年が一番悪かったのですが、原因は世話をしていないことにつきます。
来年は心機一転、いままで一番きれいな芝生になるようがんばっていこうと思っています。
気合入れすぎてカラ回りしないようにしなくては!
それでは来年の定点観測2007年版でまたお会いいたしましょう。

雑草抜き

本日も写真を撮るのが遅れてしまい薄暗い写真となってしまいました。申し訳ありません。
冬枯れしてしまったアスパラを剪定したので、左側にフサフサして邪魔になっていたアスパラが無くなりスッキリしました。
本日も目立つ雑草を抜きまくりました。今年は状態が悪く密度が低いままになっている部分が多いので雑草も例年より多目です。
雑草が増えないようにしつつ、なんとか春を迎えたいですね。

冬の雨

今日も昼前から横なぐりの冷たい雨が降りはじめました。
雨が降り出す前に最小限のことはしようと落ち葉の掃除と草引きを行いました。
落ち葉のほうは既に葉っぱを落とすハナミヅキやサクラがほとんど終わっているので非常に楽でした。
雑草のほうはというとこれがかなりすごい状態です。目立つところは抜いてまわったのですが、全てを見てまわる前に雨が降り始めて途中終了となってしまいました。
雑草は・・・・まだかなり生えてます。

撮り忘れ・・・

今年は順調に定点観測を重ねていたのですが、あと数回というところで写真を撮り忘れてしました。
おまけに熱を出した長男を寝かしつけている間にわたしまで寝てしまい、なんと10時間も睡眠をむさぼってしまいました。おかげで更新すら出来ずしまいでした。(苦笑)
そんなわけで今日の定点観測は本日のしかもとっぷりと日が暮れた後の一枚です。
夜の写真は見ずらいですね。ごめんなさい。今週はこれで許してください。

師走

2006年も残すところ1ヶ月足らずとなりました。1年間があっという間に過ぎようとしています。
芝生の上の落ち葉を竹ぼうきできれいに掃除した後、目立つ雑草を抜いておきました。
夏場、まるで森のようになっていた我が家の庭もごらんのように緑がほとんどなくなって冬の寒さを感じられるようになりました。

雨により海王丸断念!

昨晩から雨が降ったり止んだりで、予定していた海王丸の見学も取りやめました。子供たちに雨の中を歩いて風邪を引かれてはたまりませんから。
雨のおかげで落ち葉の掃除ができずじまいで、ごらんのような有様です。
雑草もところどころ生えてきているので抜かないといけません。
言い訳モードですが、来週は雨が降らないことを祈りましょう。

冬?

今週は寒い日が多くありました。
おまけに週末は台風を思わせるような風と雨。サクラとハナミヅキが一気に葉を落とし始めました。
芝生のほうもほとんど成長しているようには見えません。ところどころで冬枯れになりつつあります。
完全に芝刈りのタイミングを逃してしまったようです。(苦笑)
もうこのまま冬を越すことに決めました。日の当たりにくいところは結局密度もかなり薄くなってしまいました。
来年は補植するかどうか悩みどころです。サクラやハナミヅキが大きくなってきて日が当たりにくくなっているために成長が遅いのなら補植しても同じ結果になる可能性が大きいからです。
日陰に強い品種を植えてみるのも良いかな?まぁまだ時間はあるのでちょっと考えてみます。

投げやりです

最近、芝生の管理に投げやりな態度をとっているkotetsuです。
今週ももちろん落ち葉を掃除しただけで何もしておりません。(苦笑)
雑草もまた目立ち始めたのでこれではダメだとわかってはいるんですが・・・。
来週はちょっと時間をかけて作業します。(できないかも・・・)

昼寝で爆睡・・・

本日もお出かけしており、帰ってくると子供たちとお昼寝で爆睡してしまいました・・・。
そんな訳で目が覚めても作業する気が全く起こらず、なんとか定点観測だけは行いました。
今日はひどいもので落ち葉の掃除さえしていない状態です。(^^;
とうとう10月中に芝刈りを行うことにはなりませんでした。
もうこのまま冬越しちゃおうかなぁ・・・と頭の中で考え中です・・・。