丸い物体

とうとう1回、定点観測を飛ばしてしまいました。
ここ数年は日にちがずれることはあっても飛ばしたことはなかったんですが・・・申し訳ありません。
さて今日の芝生の様子です。
作業はもちろん何にもなしです。
おまけに嫁が片付ける前の扇風機の部品を洗ったものをそのまま庭に干していたのですがそれもそのままです。
白い丸い物体は扇風機のカバーです。(笑)
ところで、今日は子供たちにゆうぞうお兄さんの来るこどもの城に連れて行ってくれとせがまれたのですが、断固として拒否!
大正解でした。
ゆうぞうお兄さんのこの記事読んでしみじみ思いました。
この人出だと絶対にお兄さんが見えずに悲しい思いをしていましたです。

アップ遅れました

毎週末にアップしている芝生の定点観測ですが、諸事情により本日まで遅れてしまいました。
撮影した写真は本日の7時頃の様子です。
子供たちの運動会などで忙しかったのとたっぷりとお昼寝したせいもあり、すっかり撮影するのを忘れてしまっていました・・・。(苦笑)
すっかりと秋にならないうちに一度肥料を遣っておきたかったのですが、結局は遣らずじまいです。
手を掛けないときれいにならないのは重々承知しているはずなのに、今年も結局手を掛けられずにイマイチのままで夏が終わってしまいました。

芋ほり

本日は終日外出していたために作業は一切なしです。
長男のスイミングのあと、じいちゃん家でお昼食べて、その後芋ほりをしていました。
帰宅した時には16時を回っており、何もする気が起きずです・・・。
なお、今週末は何もしていませんが23日の秋分の日には芝刈りを行っています。
まぁそれがせめてもの救いでしょうか。

運動会中止

夜中に雷と共に激しい雨が降りました。
朝起きた時点では雨も止んでおりとりあえず運動会は行われる予定だったのですが、さぁ出かけようと思ったら、またも激しい雨。
結局中止となりました。
その後も雨が降ったり止んだりを繰り返す1日となりました。
天気がよければ芝刈りと施肥を行う予定でしたが中止です。

秋晴れ

朝晩は秋が感じられるようになりすごしやすくなって来ました。
芝生のほうは相変わらずの状態ですが、なんとか枯れてしまった部分も徐々にふさがってきました。
もちろんと言ってはいけないのですが、全く作業はありません。(苦笑)
本当ならここらあたりで肥料なんでしょうが・・・。

ひと月ぶりの芝刈り

ほぼ一ヶ月ぶりの芝刈りを行いました。
まだまだ剥げているところが回復してきませんが、さすがにこれ以上放っておくことも出来ません。
さすがにここまで放置していると芝刈るのも大変でした。
1往復するだけで受け皿が一杯になっていしまいます。
花壇に捨てながら作業を行いましたが、10杯ほどは刈れたでしょう。
とりあえず芝刈りだけはしたという感じです。
本当は施肥も行えばよかったのでしょうが、そこまで馬力が残っていませんでした。(^^;

アンデスの乙女

芝生の状態は相変わらずです。
その相変わらずの芝生の上をごらんのようにアンデスの乙女が黄色い花を咲かせながら覆いかぶさってきました。
わたしは芝生が日陰になるのでサッサと切ってしまいたいのですが・・・。
長女のお誕生会にこの花をもって行きたいという嫁の希望でしばらくこのまま放置することになりました。
10日がお誕生会なのでもうしばらくはこのままです。

この夏、四国地方は雨がほとんど降っていません。
近畿以東は記録的な大雨に災害が頻発しているというのにです。
四国の至るところで給水制限を行っているのが現状です。
幸いなことにわたしが住む町は水が豊富なところですので松山のように水に悩む必要がありません。
さてそんな中、この週末わずかながらにも雨が降りました。
それは草木や芝生にはちょうどいいお湿りだったのですが、水不足を解消するにはまったくもって降雨量が足りませんでした・・・。
今週は雨が降ったので作業は芝生の上を竹ぼうきで掃除したのみとなりました。

状態は悪いです

相変わらず芝生の状態は良くありません。
こうも状態が悪いと芝刈りする気も起こりません。
真ん中あたりはボウボウ状態になっているのですが、「まいっか」と投げやりな気持ちになってしまいます。(苦笑)
何をやっても今年はもうダメでしょう・・・

暑い暑い!

暑い日が続きます。
相変わらず芝生の状態は良くありません。
正直今年はもうあきらめモードです。(苦笑)
何をしてもまったく回復してくる気がしません。
春先から初夏にかけて手を入れていない年はよくないですねぇ。
今更、目土入れるのもどうかと思いますので今年はこのまま様子見にしておきます。