イシハラ・モーターサイクリスト・スクール

今年最後のイシハラ・モーターサイクリスト・スクールに参加してきました。
今日の最大目標はレムニーで満点を取ること!これにつきます。
午前中は練習ですが、自由時間の8割以上は応用千鳥とレムニーの練習です。
わたしのNinja1000ではこの低速バランス系を克服しなければどうしようもないのです。

重点的に練習しているとあまりのふがいなさにヒートアップ!!(苦笑)
応用千鳥でパイロンに載ってしまって左に転倒1回。レムニーでエンストからの右側に転倒1回。
か~~っ!悔しい!!

スラローム走っても今日はなんだか乗れていません。
とってもへたくそです。

ためしにCB400SFを借りて千鳥、レムニーを走ってみたのですが、ああぁ余裕で回れてしまう!!!!(泣)
Ninja1000ってこんなに小回り効かなかったのね・・・。

午後からは全種目の測定です。

■1本橋
落下。最後の最後で落下でフル減点(-40)

■ブロックスネーク
これは自信があったのですが、あえなく落下。フル減点(-40)

■応用千鳥走行
回れる自信全くなし。3つ目のコーナー曲がったところでライン踏んでアウト!フル減点(-40)

■レムニー
これだけは何としても!!
いい感じで回れたのですが、一番奥のラインをわずかに踏んでコースアウト。フル減点(-40)

■コンビネーションスラローム
目の前で起こった転倒を目にしたせいか、なんだかリズムが悪い・・・。
タイム:20秒18、パイロン1回接触、ストップラインオーバー。フル減点(-40)

■コーススラローム(傾斜走行)
タイム:50秒33 減点(-30)

■急制動
速度不足2km/h(規定50km/h) 減点(-10)

いやぁ~気持ちいいくらいボロボロでした!(笑)

本日も転倒した結果、先日直したばかりのKawasakiロゴの「K」はこんな姿になってしまいました。

両面テープで止めているエンジンガードもはげ落ちましたので両面テープを取り替えて張りなおしておきました。

小回り系の克服をなんとかしたいんですが、難しいのかなぁ・・・。

続きを読む

イシハラ・モーターサイクリスト・スクール

今年2回目のイシハラ・モーターサイクリスト・スクールに参加してきました。
今回も二輪車安全運転大会の競技種目と同じものを練習です。

スラローム系は二輪車公園でも練習できるので、低速バランス系に重点を置いて練習しました。

特にレムニーは何としても回れるようになりたい!
Ninja1000でのレムニー手強いです。
指導員にもやってもらいましたが慣れていないこともあり失敗。

・・・結果、1度だけ成功・・・。
指導員にアドバイスもらって進入のところから改良。
何とかかんとか回れました。

まだ1回だけなのでこれからも練習重ねて精度を上げないといけません。

もう一つの難敵・・・応用千鳥。
あぁぁぁぁぁ回れなかった・・・。(>_<) こちらも練習重ねるしかありません。 秘密練習場では回れるんですがいかんせんパイロンがちいちゃい。 わざと狭くして練習しないといけないようです。

午後、効果測定を行いましたが、減点法によるリザルトは散々。(^^;
見る気もしないので割愛です。

タイムは前回より良くなってるので見てニンマリ・・・。
安全大会の一般Aと一般Bの愛媛の覇者2人も参加しており、差を見せつけられましたが、これからも食らいついていきますよ~。
一般BのS氏には「Ninja1000がカッコよく乗れるようになってきましたね。」と言葉をかけられ照れまくりました。(笑)


練習に集中しすぎて動画撮影するのほとんど忘れてました・・・。(苦笑)
午後からの自由練習の前半部分だけ撮影できました。

イシハラ・モーターサイクリスト・スクール

台風の影響で順延になっていたイシハラ・モーターサイクリスト・スクールの2回目が本日ありました。

ちょっと早めに家を出たので時間調整のために大谷池まで走りました。
登る途中にかなり急なヘアピンカーブがあって、Ninja250Rでは2速でないとしんどいんですが、さすがにNinja1000だと4速で何もなしに登っちゃいました。(笑)
大谷池はバックにパシャリ!
当たり前ですが他にバイクはゼロです。車も停車していませんでした。

9時過ぎにイシハラ教習所に到着。
顔見知りの方もたくさんおられます。
本日の課題は、一本橋・ブロックスネーク・パイロンスラローム・コーススラロームとなっておりました。
いつもなら自分のバイクで参加するのですが、さすがにまだ納車1週間。こかしたら正直泣いちゃいます。
なのでCB400SFをお借りしました。

本日の相棒です。
たった1週間しかNinja1000乗っていないのに、CB400SFがめっちゃ軽く感じました。
足付きも取り回しも低速のトルクも扱いやすい!いや~良いバイクです。欲しくなっちゃいました(笑)

ちょっとクラッチが遠めだったので1本橋とブロックスネークには大苦戦。
1本橋の規定時間20秒に対して13秒・・・。ブロックスネークにいたっては時間不明でたった1回だけ成功。おまけに転倒まで。目も当てられませんね(^^;

スラローム系は楽しいっすね。
今日はこかしても良いぞって安心感から普段ではやらないくらい思い切って走れました。
何度か前輪が滑って怖い思いも経験しましたし、ハイサイドもしかけました。あぶね~!!
まぁでもCB400SFは走りやすかったですね。パイロンスラロームは1速で、コーススラロームは2速で走ったのですがちょうど良い感じでした。

スクールの最後にはフリー走行があり自由にコース内を走る事ができたので、思い切ってNinja1000も出動させました。
パイロンスラロームだけ走ったのですが、難しい・・・。
直線スラロームは思ったより気持ちよく曲がるのですが、オフセットスラロームが・・・。
フルステア切ってぎりぎり曲がれるという間隔でして、怖かったです。

それでも15分程度走って、リアタイヤのアマリングも2cmほどになりました。
まだまだ修行しないといけませんね。

スクールが終わって直帰するのもどうかと思って、バイクと人間の慣らしに双海まで走ってきました。
ちょっとでも走って早く慣らし終えたいんですがまだまだ400km越えたあたり。先は長いです。
双海では、写真に写っているバイクに乗っているjoriさんとカモメさんと話し込んでしまい、気付けば18時過ぎ。
結局今日も走るより話している時間のほうが長かったという・・・。(苦笑)

帰宅してみると毎月買っているバイク雑誌「タンデムスタイル」が届いておりました。
7月末頃に投稿したわたしの記事がまた載りました。
おっさんになっても採用されるとうれしいねぇ。昔は採用されると粗品が届いたもんですが今は何もありません。
大型免許取得してますって記事だったので、Ninja1000が納車された記事も投稿しておこう。
うれしかったんですが、元愛車をNinja400Rと間違われちゃったのは残念でした。