雨が降り始める前に

午後から雨という予報でしたが朝はどんより曇ってはいますが振ってません。
これ幸いとそそくさと準備して二輪車交通公園に出かけてきました。
いつも通り1番乗りw

自分の自由に走れるので一人はいいですねw
ただアドバイスももらえないのでできれば気心の知れた仲間たちと走るのがいいですね。

必ず練習の最初は急制動。
ブレーキングは大事です。

トダの仙人さんがパイロンを並べて走っているのでちょっと真似てみた。 う~ん、本人にじかに聞かないと醍醐味がわからないなw
あんまりしっくりこないのですぐにやめてますw

1速でも直パイ走ります。

動画を見返しても2速だといいタイミングでハンドルを投げ捨てられだしたのでそろそろ大会に向けて1速の練習を再開してもいいのではないかと思いました。

直パイのハンドルを投げ捨てる(?)タイミングをつかむためにアクセルの開閉でギクシャクしない2速を使って1年近く練習を重ねてきました。
セルフステアに頼った切り返しだとどうしても遅れ気味になるので、積極的にハンドルを曲げる=投げすてることで切り返しを早くするという意図です。

時々1本橋なんかを織り交ぜながら練習するんですが、Ninja1000と比べればはるかに粘りやすいです。
でも失敗しちゃうんですよねw

新年明けました

二輪車交通公園遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。

昨年末に衝撃的なニュースが飛び込んできてやる気をやや失いながらの年明けとなってしまいました。
二輪車安全運転全国大会終了
昨年の50回大会で二輪車安全運転全国大会は終了となることが決定しました・・・。(涙)

あくまで全国大会が終了で地方大会がどうなるかは決定していません。
年末に聞いた話では県大会開催は前向きに検討中。可能であれば四国大会も開催したいということでしたが、決定ではないというのがなんとも悩ましいです。
とはいえ県大会は残す方向ということでやや安心しています。

会員証もう一つ年末に飛び込んできたニュース。
いつも練習で利用している二輪車交通公園が2018年から会員制度をスタートさせるという情報。
二輪車交通公園会員制度
これは先ほどのニュースとは真逆でいいニュース!
年会費3000円で使用料が半額に!6時間走れば元が取れちゃいます!w

ってことで年明け公園の営業開始日の4日に早速行って登録してきました。
会員番号1番をちょっと狙ってみたのですが3番手でした。w
13時開園で11時過ぎに前を通った時には誰もいなかったので安心しきっていたのですが12時40分頃行ったら、既に1番手のうらいけさんはトランポからバイクを下ろして調整中。
2番手のO高君は手続き中。結果3番手となりました。

登録と一緒に2時間ほど練習して終了です。ってことであと4時間練習すれば元取れますね。w

リアタイヤ2時間も練習しちゃうとタイヤはもちろんちびます。
リアタイヤこんなになっちゃいました。
あ~スリップサインが~~~!!(涙)
まだ中央は溝残ってるのでがんばりますが、そろそろやばいです。

ふたみシーサイド公園練習終了後、いつもの道の駅まで往復して今年の初走り終了です。

安全大会があるのかないのか微妙なところではありますが、今年も運転技術の向上を目指して頑張りますよ!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

二輪車交通公園

いつもの練習場が工事のために使えません。
どうしようかと考えたのですが、昨年の5月以来の二輪車交通公園に行ってみることにしました。
ほんとに久しぶりです。

ここの路面は鈴鹿サーキットと同じアスファルトを敷いているらしく非常にグリップがよいです。
逆に言うとグリップがいい=タイヤがチビる、と同じですのであっという間にタイヤがチビます。
1時間走ったのですが、まるでハイグリップタイヤの様なチビかたでした。


規定コースを走ってみました。
メガネの8の字走るの怖いです・・・。
あの細い道は全力で走るなんて私には無理!
片手でフロントブレーキなしでも走ってみましたがセルフステアがダメですね。

続きを読む

レムニー強化

二輪車安全運転大会の申し込みも完了し、自分なりの今年の目標を掲げました。

早走り系のコンビネーションスラロームと傾斜走行で基準タイムをクリアするのはまだまだ難しい状況です。
今のわたしががんばればなんとかなりそうなのは、低速バランス系の競技です。
昨年からずっと取り組んでいる競技に今年は的をしぼります。

レムニー/応用千鳥走行

この2つは完走する。しかも減点なしの40点でクリアする!
今のわたしの力量からするともう少し頑張ればなんとかなるというところまで来ていると思っています。

昨年、練習開始時にはまったく走れる気がしていなかったのですが、ずっと練習してきた成果もあっていけそうな気がしています。

そんなわけで今日も二輪車公園で練習してきました。

8の字は極力ここでは走らないようにしています。
ここはグリップが非常にいいんですが、裏を返せばタイヤが早くちびるということでもあります。
フロントタイヤが終わりかけていることもあり、走るにしてもゆっくりと・・・。(苦笑)

続きを読む

しそGP

土曜日は、シルバーウィークに引き続き引越しの手伝いのため、朝から嫁の実家に出かけてきました。
それでも練習はしておこうと、早朝から1時間ほど練習してきました。

今回は、バイク仲間に教えてもらったしそGPの練習を中心に。
8の字だけだと単調になるのですが、いろんな回転をまじえて走るしそGPの練習は案外楽しそうです。
後述する動画でまたお話しします。

そして今日。
本日は昨日までの手伝いで疲れた体を癒すために、家でのんびり・・・なんて嫁と話していましたが、午前中は買い出しへ。
午後からはのんびりするつもりだったのですが、やっぱりムズムズするので出動。(笑)

秘密の練習場は使えなかったので急きょ2輪車交通公園へ出かけてきました。

1時間だけ練習したのですが、フロントタイヤは御覧の通り。

2輪車公園で走ると毎回タイヤがこんなにことに・・・。
びっくりする位ササクレちゃうんですよねぇ。
グリップがいいからこんなになるんだとよく言われますが、わたしから言わせればもうすこしタイヤにやさしい路面でいてほしい。(苦笑)

リアはこんな感じ。
よく見ると他のバイクが飛ばしたタイヤカスを拾ってます。

このタイヤの状態を見ちゃうと、ここでの練習は控え気味にっていつも思います。(笑)

さて土曜日の早朝練習の模様です。


片手でも走りましたが、思ったパイロンをうまく回れないことが続出です。
次に回ろうとしたパイロンを超えてもう一つ先のパイロンを回ったりとか、切り返して回ろうと思ったのに切り返すことができずにそのまま回ってしまったりとか・・・。
動画だけではわかりにくい反省点もいっぱいです。

続きを読む

片手運転

二輪車安全運転大会の練習をしていて「これは!」と思って最近取り組んでいる練習法。
それが片手運転です。

当初、メンバーが練習しているのを見ていたんですが、怖くて取り組むことが出来なかったのです。
ためしに何回か片手で走るとハンドルがすっと切れていって怖い怖い・・・。
大人数がコースを走っているときは邪魔になってしまいますし、転倒すると恥ずかしいですね。
なので自粛してました。(苦笑)

というわけで誰もいないときを見計らって練習開始です。

まずは二輪車交通公園の外周を片手運転してみました。
もちろん片手で走るのは怖かったんですが、外周程度ならと走ってみました。
やはり予想通り怖い怖い。まぁでもこれも思い切りの部分で慣れてくれば何とかなります。
そして慣れてきたら、今度は中央付近にある分離帯を使って変則な大回りの8の字。
次は規定コースを、そして8の字をと、段階を踏んでなんとか片手でコースを走れるようになりました。

なぜに片手か?

わたし自身自覚があるのですが、ニーグリップが非常に弱い。
普段走るのは両手なので、両手で自分の体を支えているような感じでした。
なのでニーグリップは甘く両腕はガチガチに力が入ってしまうという悪循環。(^^;
片手で走る場合は、片腕だけで体を支えないといけないのでおのずとニーグリップが強くなります。
そりゃもう必死で足で車体をはさんで体を支えないと怖いです。

そしてセルフステア。
これも自覚があるのですが、両手で運転していると自然に切れようとしているハンドルを無理に調整してしまうきらいがありました。
前述したように体も支えなきゃいけないので力が入っちゃいます。
片手だと、やはり調整しようとしてしまう癖は残っているのですがハンドルが重過ぎてさからえきれないんです。

このわたしの悪い癖を克服するために片手だけでの走行をこのところ積極的に取り入れています。
片手運転していてなんだか腕から力を抜くということがだんだんわかってきたような感じです。

まだまだ上半身の力が抜け切っていないので片手運転でもっと練習します。

ちなみに片手運転はアクセルを握る右腕だけで走るんですが、面白いことに気付きました。
普段両手で走っているときは、左折のほうが楽に走れるんですが、右腕1本だと右折のほうが楽に走れます。
右折する場合は、右腕ちょっとだけ引くことで曲がれるんですが、左折する場合は大きく前に出さなきゃ行けません。
なので右折のときは体をほとんど使わなくても曲がれるんですが、左折の場合は左肩右肩から前に出さないと曲がれません。
右折ってこんなに楽に走れるのかってくらい違います。

そして練習のおかげか、ハンドルフルロックUターンができるようになりました。
クラッチ切ると同時にバイク寝かしこんでハンドルフルロックでくるっと回ってこけそうになる前にクラッチ繋ぐ。そしたらバイクが立ってきてUターン完了。
おお~なんだ気持ち良い。
コツが分かれば結構簡単じゃん!(笑)
まぁ今日出来たからといって次回そのまま維持して出来るとは限らないんですが・・・。(苦笑)

バイク運転するのって面白いですね。
奥深すぎです。

続きを読む

外装慣らし完了・・・(泣)

SSBのバンパーつけて練習はさらに熱を帯びてきました。
転倒を恐れずに攻める!コケたくはありませんが攻める!

この1週間、練習頑張りました。
というわけで、外装慣らし左右共に完了です・・・。(^^;

まずは左側。
先週、レムニーの練習中にエンストして立ちゴケです。

当然ですがバンパーにキズ。

マフラーにも若干キズが。
しかも少々凹んでます。

このくらいのキズなら想定内でしょう。
バンパーつけてて良かったって感じでしょうか?

そして今週。
またもレムニー練習中にエンストして右側に立ちゴケ。(^^;
リーンアウトでの旋回中のエンストでは踏ん張ることが出来ませんでした。

左にこけたときより重症です。

ミラーはこの程度のキズで済みましたが・・・。

ハンドルバーエンドはこのありさま。

バンパーは良い仕事してくれてます。
しっかりコケた衝撃を受け止めています。

左側と比較してちょっと張り出しているクランクケースにはキズが・・・。
大したことはありませんが、黒い塗装もはげちゃいました。

そしてご自慢だったアンダーカウルのKAWASAKIゴールドステッカーの「K」の文字がガビガビ・・・。
この画像では大したことありませんが、実はもう1回こけちゃいましてひどいことになっています。

マフラーにはかなりの衝撃が!
凹むの仕方ないのですが、内側にも入り込んでスイングアームに挟まれて内側までも凹んでしまいました。

そしてそして・・・
なんとステップもポッキリ。

アチャ~です。

折れてしまったんですが、乗り心地は変わらず・・・。
ひとまず何事も無く乗れそうだったのでそのまま練習は続けました。

練習終わってバイク屋に直行し、内側に入っちゃったマフラーの修正と、右ステップを注文しておきました。

どうもレムニーは鬼門です。
今までの転倒は全てレムニー練習中のエンストによるものです。
今後はアイドリングをやや高めに設定してエンストを起こしにくいようにして試してみようと思います。
まずは1000回転弱だったアイドリングを1500程度にして試します。


練習三昧

本日も早朝からたっぷり走りこみましたよ~。
早朝7時より城西自動車学校にて法規走行の練習。
9時にいったん帰宅してフルメッシャなウエアに着替えて二輪車交通公園へ。

本日も8の字たっぷり走りこみました。
ニュータイヤの皮むきは終わるどころか使いまくりました~(泣)

フルロックな8の字もたくさん走ったんですが、通常(?)の8の字も走りこみました。
大きく入って小さく出るが基本なんですが、そのつもりで走ってるんですが、大きく入って大きく出ちゃってます。(苦笑)
うまい人は本当に小さく出れてるんですよね・・・。
まだまだ修行が足りませぬ。

リアサスを柔らかくした効果ははっきりとわかりました。
コーナー曲がってからの立ち上がりが楽になりました。こんなに違うとは!
セッティングなんてわたしにはよくわかりませんが、こんなに違うのならいじるのは楽しいかも。

最後に自分の8の字を客観的に見たかったのでお願いして動画を撮影してもらいました。
スパンとバンクしてくるっと回って脱出を小さく抜けれるように修行ですな。

ニュータイヤ装着

本日も二輪車交通公園で終日練習しました。
いろんなことを試したんですが、なかなかうまくいきませんね。

まずは片手だけで8の字走行できないかチャレンジ!
・・・まだ無理です。セルフステアで切れていくハンドルが怖いです。
軽く左手を添えて試してみましたが、セルフステアで切れようとするハンドルを腕でなんだか調整してしまっています。
これじゃぁダメなんでしょうが、なかなか怖くて難しい・・・。

ならばとコーススラロームでも試したんですがこちらもやっぱり一緒。恐怖心が勝っちゃってます・・・。

まずはフルロックで8の字が回れるようにしてからトライしようと、8の字かなり回りました。
ハンドルフルロックで難なく8の字が回れ出すのは・・・まだまだ時間がかかりそうです。

練習終了してのフロントタイヤ。
あ~あ、終わっちゃいました。
二輪車安全運転大会の直前に換えようと思っていたのですがもちそうもありません。
連休中に何かあってもいけないので、練習終了後バイク屋へ直行です。

そしてダンロップのタイヤに履き替えました。
やっぱり新品のタイヤは良いですね。まだ一皮剥けてないので感触はわかりませんがどう変わるか楽しみです。

ついでにリアサスペンションも少々柔らかめにセッティング変更してもらいました。
指導員にリアが硬そうなので調整すれば違ってくるよとアドバイスいただいたのでさっそく実践です。
調整の仕方を教えてもらったので、今後は自分で変更することも出来るようになりました。
まずはこれで試したいと思います。