免許交付

大型自動二輪の免許交付を受けてきました。
愛媛県では午後からの受付なので、半日休んで午後から交付に行ってきました。

交付を受けるためにただひたすら待ち続けるだけの2時間半でした。
途中、30分弱のDVDを見る時間はありましたが、マークシートと写真撮影以外はただただボーゥと椅子に座って待つだけです。
眠たくなってウトウトしちゃいました。

ようやく16時前に免許が出来て終了。

初めて免許証がゴールドになりました。

ゴールドになったので任意保険なんかも割引になって返金があるんじゃないかと問い合わせてみましたが、契約途中で変わった場合は何のメリットもないそうです。残念。

卒業検定

はい最後の難関、卒業検定でした。

3つある検定コースの中で本日のコースは2コース。
1コースだけはいやだと思っていたので幸先よしです。

受験者は普通二輪が9名、大型二輪は2名でした。
諸々の注意事項を受けいよいよ本番。

ウォーミングアップ走行で2輪練習コースを1周だけ走り、大型二輪の1番手のわたしから本番です。

S字を抜けて4輪コースに合流、踏み切り越え坂道発進でまた4輪コースに復帰。
交差点越えてコース回って急制動へ。今日はウェットコンディションだったので14m以内での停止。問題なし。
また4輪コースを走って、2輪コースに戻ります。
波状路、クランク、S字、スラローム。ここまではほぼノーミス。

そして最後の一本橋へ。
今日の作戦は落ちないで走り抜ける!時間は一切度外視です。
スタートしてから一本橋降りるまでふらつくことなくクリア。
タイムは6.6秒。おいおい、時間気にしないといってもいくらなんでもまずいかも・・・。

バイク降りて一礼して終了。

一本橋以外はほぼノーミスだと思うので合格できたんではないかと思いましたが、さすがに6.6秒は・・・。
1秒につき5点減点なので、-20点。合格は100点満点の減点法で70点以上なのでミス3回しているとアウトです。
待合室で待っていると、検定担当の教官に呼ばれて総評を。

教官:一本橋以外はどうでしたか?
わたし:概ね問題なく走れたと思います。
教官:一本橋はもう少し粘って欲しかったですね。
わたし:苦手だったので時間を気にせずに駆け抜ける作戦でした。さすがに6秒台になるとは思っていませんでしたが・・・。
教官:落ちないことが大事なのでそれはそれでよかったと思います。普段の運転でそのような難しい運転をしなければならない場面が出来ないよう、安全運転でお願いします。
わたし:ありがとうございました・

このようなやり取りがありました。
この感触だと合格かな?

ロビーで待機していると合格発表のアナウンスが。
黒板に張り出されたわたしの番号を見つけてほっとしました。

合格です。

卒業式を終え、後は免許書き換えれば、晴れて大型自動二輪に乗れる身分となります。
ちなみに今回の受験者は、普通二輪で1名だけ不合格という結果でありました。

さて免許書き換えいつ行こうかしら?

第二段階 6,7時限目

本日は雨の中の教習となりました。
カッパ着こんで走りましたが、足元がびしょびしょです。しかもカッパのなかも蒸れ蒸れ。きつかった~。

■6時限目

練習コースを走りました。
一本橋以外はそつなくこなせます。
何も心配することはないくらいにこなせます。

しかし!!

一本橋は・・・あきません。
脱輪しまくりです。

練習の終盤、開き直りました。
スタート時のスピードを上げ気味で発進して10秒関係なしに走ってみました。
こっちのほうが安定しそうです。

最後に5m弱の間隔で8の字を・・・これは無理!(笑)

■7時限目

見極めの時間です。
最初に練習コースをそつなく走りました。
ただし、一本橋は9秒。規定タイムに足りません。でもこの感じで走れたら卒業検定も大丈夫な気がします。

バランス教習ということで、8の字とUターンの練習を少々。
さすがにNINJA250Rとは勝手が違いますが、無難に走ることが出来たと思います。
2速で8の字回ってもさほど苦になりません。さすが大型です。

最後の10分間は、一本橋。
うまくなりませんねぇ。完全にはまってしまってる感じです。
脱輪率50%。あきません。

なんとか見極めはいただけましたが、問題は一本橋でしょうと指摘されました。
明日の卒業検定は脱輪だけはしないように駆け抜けようと思います。
10秒は絶対無理。8秒で走ります!!

第二段階 4,5時限目

■4時限目

ウォーミングアップ走行の後、練習コースを走ります。
急制動でのブレーキのタイミングが早いことを指摘され、もう一度急制動を行いました。
その後、二輪車コースに戻って走ったのですが波状路、クランクをスキップしちゃうコースミス。いけませんねぇ。
で練習コース最後の一本橋、タイムが8.8秒。タイムが足りません。

自由練習の時間を頂いたのでひたすら一本橋の練習です。
ニーグリップと視線を意識して、腕は力を抜いて小刻みに調整・・・。
30cm幅全体を使うのではなく、真ん中を走る意識と、クラッチとリアブレーキをうまく使って・・・。
分かっちゃいるけどできません(苦笑)
それでも何とか後半は成功率を上げてきましたが成功率50%ってところでしょうか。

最後に回避。
35km/hで走行し、教官があげる旗が、白旗なら右へ回避。赤旗なら左へ回避。赤白両方上がったらブレーキという課題です。
白旗、赤旗はどちらの手に持つかは決まっていません。

1本目:左側で赤が上がったので、左に回避。OK
2本目:右側で赤が上がったのに、右に回避。NG 左に回避しないといけないのに、自信を持って右に回避してしまいました(苦笑)
3本目:赤白両方上がったのでブレーキ。

回避について指導を受けてこの時間終了です。

■5時限目 シュミレータ

ゲーセンにあるようなバイクのシュミレーションです。
道路走って、危ない場面を予想しながら走るという一種のゲームのようなものです。

対向車線に停車中のバスの後ろから子供が出てきて、引きそうになりましたが何とかセーフ。
危ない場面はこれだけでしたが、普段ならここまで気をつけて走っていないだろうなという感想です。
普段通りに走っていたらおそらく3,4回事故ってたかも。

何はともあれ安全運転への意識を高めなきゃと再認識させられました。

第二段階 3時限目

この時間は急制動です。
40Km/hからブレーキで11m以内で停止すればOKです。

ジワ~ッと握り始めて徐々に握りこんで停止するんですが、頭じゃ分かっていてもなかなかできません。
40Km/hからの急制動自体は難しくないのできちんと停止できるんですが、このジワ~ッって感じが難しい。

わたしの場合、ジワ~ッと握りこめずに、停止前の最後の1/3だけで握りこんでいると指摘を受けました。
わたしもわかっているのでそうしようと思ってがんばるのですが・・・。
握りこむのが早すぎて前輪をロックさせちゃいました(苦笑)

それでも何度か繰り返しているうちにある程度はよくなってきたようです。
普通に走って止まってもちゃんと急制動のように止まれるので目いっぱいブレーキをかける必要はないと指導されました。
たしかにその通りだと思います。

最後にCB400に乗り換えて同じように急制動を1回行いました。
大型との違いを聞かれ、重さの違いでブレーキの効きが違うと答えておきました。
それにしてもCB400ってあんなに小さかったっけ?
車体が低くえらく小さく感じました。

第二段階 2時限目

本日も土曜日に引き続き練習コースを走ります。
コースを覚えたつもりだったのですが、ミスコースが1度。教官から指摘されました。
法規運転に乗っ取った安全確認については、概ねクリアできていたと思われます。

波状路・クランクで足つき1度、スラロームでタイムオーバー1回、一本橋で脱輪3回。
なんだかボロボロです(苦笑)
その中でも・・・ううむ。やっぱりネックは一本橋のようです。

最後、余った時間で自由練習をさせてもらったのですが、一本橋を集中的に練習です。
なんだかまっすぐ走れる気がだんだんしなくなりました。
とりあえず時間を気にせずに落ちない走行を心がけて見ようかと思います。

第一段階 5時限目、第二段階 1時限目

■第一段階 5時限目

第一段階の見極めの時間です。

この教習からバイクがCB750からNC750に変更になりました。
ギヤは気持ちよく入るようになりました。
が、乗り味はCB750のほうが良いです。
セカンドで低速で走るとノッキング気味になってしまいます。
CBだとほとんどノッキングしないで走れていたので、乗りにくい感じになってしまいます。
ただ車幅は細くなったのでニーグリップはしやすくなりました。

バイクが変わってちょい乗り味が変わったので、一般橋で脱輪が増えてしまいました。
バイクのせいにしちゃだめですね(苦笑)
二輪車の練習コースを何度も走りました。

最後に4輪車コースも含めた練習コースを教官先導の上、試走し終了です。
第一段階は規定時間で終了することができました。

■第二段階 1時限目

引き続きの教習です。

最初に教官から、練習コースを走るにあたって以下の3つから選択してくださいといわれる。

  • 後ろから着いて行き、悪いところがあったら指摘する。
  • 後ろから着いて行き、道順を指示する。
  • もう一度わたしが先導する。

道順に自信がなかったのでもう一度、先導をお願いしました。
歳くったせいか、コースをなかなか覚え切れません。
急制動は35km/hからの停止でした。

1度コースを走った後、再度選択するように言われたので今度は指摘をお願いしました。

まだまだうろ覚えなコースですが、後ろに教官を従えて走ります。
坂道発進後にすぐに右折するのですが、確認動作が微妙だと指摘を受けます。
コースミス無く急制動まではなんとかOK。

ここからのコースが微妙です。
思い出しながら走るので、確認動作もちぐはぐ・・・。(苦笑)
何度か指摘を受けながらやり直しながら走りました。
でコースの最後の締めの一本橋を脱輪してコースを終えます。
まだまだいけませんね。

もう一度、練習コースを走り戻ったところで時間終了。

きちんと走るにはコースをしっかり覚える必要がありますね。
youtubeで復習しときます。

教官から次の時間でしっかりコースを覚えて仕上げてください。と一言がありました。
まずはコースを覚えて法規に乗っ取った走りをしなくちゃいけませんね。

ここまで教習を終えて感じたこと。
クラッチが重い。
2時間続けて走ると左手が厳しくなってきます。
今日は前回ほどではありませんでしたが、なかなかしんどいです。

来週土曜日の卒験を受けるように、残りの計画も立っているのでそれに向けてもうひと踏ん張りがんばります!

第一段階 3,4時限目

■3時限目

S字を抜けてクランクに入る練習を重点的に行いました。
クランク自体は大したことはないのですが、千鳥走行と同じでバイクをバンクさせるのではなく、ぬう様に走るのでそれなりに気を使いました。
クランクの入り口で膨らんでから左折して入ってしまっているのを注意されました。
左に付いた状態でそのままハンドル切って進入。ようは入り口からクランクですよと。

1本橋は、前回よりはかなりマシになってきました。
コンスタントに11秒以上が出るようになり、脱輪したのも2回だけ。
成功確立80%ってところでしょうか?

スラロームは楽しい(笑)
スピードを競うものではないのでそれなりに走るのですが、7秒切るのは全く問題なさそうです。

乗車姿勢について、体の中心線がきちんとバイクの中心に重なるように乗車する。
それだけでもかなり乗りやすくなるとアドバイスを頂き、意識して乗りましたがなるほどこれはバランスが良い。

750CCのバイクは本当に安心して乗れます。
ノッキングしそうな場面でも全くその気配が無く走れます。

■4時限目

いよいよこの時間は波状路です。
最初に自分なりに走ってみてくださいということで、座ったままで1回、立ち姿勢で1回走りました。
ヨロヨロになりながらもなんとか規定時間以上で走ることが出来ましたが、不恰好も良いところです。

教官からバイクのセンタースタンドを立てた状態で乗車姿勢についてのレクチャーがありました。
足は、座った姿勢のままで立ち上がり、タンクに寄りかかるように前のめりになる。
頭の位置はメータの上辺りで腕は軽く曲げ添えるだけ、ひざはちょっとだけ曲げる。
段差を乗り越える際のショックは腕と膝をクッションにして吸収する。

なるほど!前のめりになるのがいいんですね。
わたしはどちらかというと後ろに体重をかけて走ってました。

指示されたように意識して繰り返し練習します。
頭で分かっていてもなかなか出来ないですよ。
何度も何度も繰り返し、何とか様にはなってきました。

さすがに重いクラッチを切ったり繋いだりしているとだんだん左手が苦しくなってきました・・・。

次は二輪車コースの難関、波状路抜けてすぐにクランク進入の練習です。
波状路からクランク抜けるまでクラッチ握りっぱなしです。
苦しみながらも練習を続けたのですが・・・。

さすがに左手が死にました。
クランク抜けたところで教官にお願いして休憩です・・・情けない(^^;

ほとんど時間の最後だったので5分ほど休憩した後、S字~スラローム~一本橋で練習を終えました。
最後の一本橋はクラッチをうまく握れず途中で脱輪しましたが・・・。

というわけで4時限目終了です。
まぁなんとかかんとか人並みにこなせてるんではないかと思います。

第一段階 1,2時限目

■1時限目

教習を行う上での注意事項などを一通り受けました。
近頃の教習はインカム使うんですね。
ヘルメット・インカムは教習所からの借与品です。

大型用の青のゼッケンつけて教習開始です。

まずは取り回しと引き起こし。難なくこなしました。

次はエンジンかけて乗車です。
ステップ払って、後方確認して、ブレーキ/クラッチ握ったまま跨ります。
左右のミラーの調整。右手だけでやろうとして注意を受けました。右は右手、左は左手で。
足は左足着地。右足はブレーキを踏んだままで。
ブレーキ/クラッチ握ったまま、セルを回してエンジン始動。
ところが教習車のCB750、エンジンなかなかかかりません(苦笑)
引退間近のがうなづけます。
なんとかエンジン始動です。

二輪車コースを試走です。
アクセルを開けるとNINJA250Rとは比較にならないトルク感が。
NINJA250Rのつもりで開けちゃうとかなり危険です。
ほんとにちょっとアクセルを捻るだけで気持ちよく走ります。

慣れてきた頃に、教官について4輪車コースへ入りました。
後方確認の仕方、停車している車のよけ方など、基本を教えてもらいながら走りました。

そして急制動へ。
第一段階は30Km/h からの急制動です。
ブレーキポイントより前でブレーキかけてると指摘がありました。
う~む急制動も苦手だなぁ。
何度かトライして何とかものになりました。

概ねうまくこなせたと思いますが、パワーの差に少々戸惑いました。
CB750でもこんなに差があるのにNinja1000大丈夫なのか・・・?

■2時限目

引き続いて2時限目に突入です。

いきなりハプニングで1時限目に乗ったCBのエンジンが全くかかる気配がありません。
結局、バイクを乗り換えて教習開始です。

まずは一本橋とスラロームです。

スラロームはNINJA250Rでいつも練習しているので2~3回走ったらコツがつかめてきて、6.5秒前後で安定して走れました。
これなら規定の7秒は問題ないですね。
2速固定で、アクセルとリアブレーキだけでリズムよく走ります。
NINJA250Rと比べてトルクがかなり大きいので、らく~に走れます。
S字を抜けてそのままスラロームってのもやりましたが、全く問題なしです。
トルクが大きいCB750で走るほうがNINJA250Rで走るより楽しいくらいです。

問題だったのが一本橋。
規定の10秒以上でわたらないとダメなのですが、脱輪・タイム不足、ボロボロです。
ニーグリップが甘い、目線が近い、腕がガチガチ。
教官からも指摘されたので、自分で意識して矯正しましたがなかなか難しいです。
今日の成功率は50%ってところだったと思います。

最後に大型スクーターでスラローム/一本橋を何度か練習して終了。
大型なスクーターはやっぱり楽しくないですね。でかすぎてなんだかいやです(^^;

一本橋を除いてはうまく及第点で走れてると思います。

次は波状路。
昨年のグッドライダーミーティングで初めてやりましたがこれも難しい。
一本橋/波状路がわたしのネックになりそうな予感・・・。

適性検査

急ではありますが、本日から大型自動二輪免許を取得するために教習所に通い始めました。

いつもライディングスクールでお世話になっているI教習所と、会社のすぐそばにあるJ自動車学校でどちらに通うか悩みましたが、下記の理由でJ自動車学校に決定です。

  • いつものバイク屋からの紹介があった。特典は写真代が無料なだけでしたが・・・。(苦笑)
  • 5月のライディングスクールの紹介者カードの特典で\4,000\2,000ぶんのクオカードがもらえる。
  • 夜間料金が不要である。
  • 会社のすぐそばなので就業時間後2時間教習することが出来る。
  • 土曜日も教習している。

目標は8月頭で免許取得です。

気合を入れて本日、適性検査を受けてきました。
30年ほど前に適性検査受けていますが、なにやらバージョンアップしているようで、内容がかなりちがうような気がします。
適性検査は当たり前ですが何事も無く終了です。

もし可能であればその後に教習を受けてから帰るつもりだったのですが・・・。
なんと最短でも21日まで乗れません。
出鼻をくじかれました。

それでも仕方が無いので21日に2時間の教習予約を入れて本日は退散です。

いつものバイク屋からの情報では近いうちに教習車がCB750からNC750に変わります。
NC750に変わってくれたほうが絶対に教習も楽なので、楽しみです。
でもCBにも一度は乗りたいな。