CB400SFは名車です。

CB400SF、個人的に大好きなバイクの1台です。
オールマイティなバイクで迷ったらこのバイク買えば間違いないくらいに思っています。w

教習所で普通二輪免許を取得する際には、ほぼまちがいなくこのバイクに乗ることになりますので、二輪免許持っている人たちの大半は乗ったことがあるのではないでしょうか?
バイクの練習仲間でもこのバイクに乗っているメンバーは多く、いかに名車なのかがわかりますね。

ただ最近の年式のCB400SFは排ガス規制の影響でエンジンの味付けが旧型とかなり違ってきています。

新旧のCB400SFに乗る機会があったのでちょっとしたレポートを書いてみます。


10数年落ちのキャブ仕様のVersionRです。
足回りのヘタリはどうしようもありませんが、エンジン特性が非常にいい。
アクセルひねってもドンつかずにスッと前に行きます。
ただセルフステアが強すぎてすっと切れ込むのがちょっと怖いです。

続きを読む

自分のバイクを知る

CB400SF & Ninja1000ご無沙汰しております。久しぶりの更新となってしまいました。
私は元気です。

もちろんバイクの練習はしていますよ。
練習会があれば練習会に、練習会がなくても自主練習にと毎週必ず走っています。
ちょっと変わった点は自主練習でも一緒に練習するメンバーが増えたっていうことでしょうか。
それとパイロンもミニパイロンではなく高さ70㎝のパイロンを使用することになったことでしょうか。

一人で練習していてもなかなか気づきがありませんが、多数で練習すると指摘してもらったり気づきがあったりと発見も多くなります。
お互いがお互いの走りを見て切磋琢磨しあったり指摘しあったりいい刺激になっています。

今週末ももちろん練習してきました。
M氏のCB400SFと交換して8の字を一緒に走りました。


やっぱり人のバイクをさっと乗りこなすのは難しいのですが、全国大会では自分のバイクでなく用意されたものに乗るのでこれも練習の一環です。
最初はNinja1000に乗っているようなラインで走ったのですが、走っていると非常に乗りにくいというか遅い。
Ninja1000の走行ラインより2周りほど内側を走るようになってしっくりきました。
おお~っ!これがバイクの違いによる走行ラインの違いか!!
CB400SFだとかなり小さく回れるんですね。
長いこと練習してきましたが、バイクの違いによる走行ラインの違いが初めて意識できました。w

続きを読む