今週は少々腰が痛くても走ろう!と決めてたのに・・・。
無常にも雨。それも午後からは激しく降り始めました。
はいっあきらめました。
腰もまだ痛いのでおとなしく家でゆっくりします。
はぁ~~~。
今週は少々腰が痛くても走ろう!と決めてたのに・・・。
無常にも雨。それも午後からは激しく降り始めました。
はいっあきらめました。
腰もまだ痛いのでおとなしく家でゆっくりします。
はぁ~~~。
先週の土曜日の出来事でした。
朝、あぐらを組んで新聞を読むためにうつむいたら腰に鈍痛が・・・・。
えっこれはまさか、このいやな痛みは・・・。
確認のため立ち上がってみたら、腰が伸びません。
そうです。ギックリ腰です。
毎回、ギックリ腰をするときはなった瞬間が分かるのですが、今回は分かりませんでした。
うつむいた瞬間になったはずなのですが、ギクッとした感覚が全く無いのです。
それでもギックリ腰になったのは間違いない事実です。
年も食ってきているので早めのお手当てをと言うことで、朝のうちに行きつけの整体に行って治療も行いました。
これで安心かな?なんて思っていたのですが・・・。
その夜、睡眠中にトイレに行きたくなったのですが、全く腰が立ちません。
何とか寝床から這い出て階段を使って立ち上がりましたが、激痛が走ります。
洗面所で腰にコルセットを巻いて這うようにトイレに移動し、なんとか用を済ませました。
こりゃやばいなぁ・・・。
結局、日曜日はほとんど動くことが出来ず寝てすごしました。
月曜日にも腰は立ちましたが2足歩行がほとんど出来ない状態でした。
午前中に整体に行ってちょっとはマシになったかな?って感じです。
今までの経験上、4日目には腰が痛くて何とか仕事も出来る常置に回復するのですが、今回は違っていました。
水曜日までまともに仕事が出来ず、出勤したものの早退しなければならないほどでした。
そしてようやく本日、なんとか普通に仕事が出来るほどに回復してきました。
今までギックリ腰になっても放置していたわたしが、土・月・火と整体で治療してもらったにもかかわらず、今日まで復活できませんでした。
年食ったんでしょうかねぇ・・・こんなに長引くとは。
ギックリ腰は癖になるので、皆さんも気をつけてください。
今週末はなんとかバイクに乗れるかな?
本日は家族サービスに徹した1日でありました。
3日からの4連休は仕事なので今日を逃すと家族サービスデーがなくなっちゃうのです。
朝は近所の高忍日賣神社で相撲大会です。
うちの子供たち3人は見事に最初の試合で敗退です。
ただし年長さんで唯一の女の子の末っ子は優勝です(笑)
優勝すると竹にお飾りをつけたものをもらえますが、ありがたいけどありがたくないんですよね(^^;
参加賞のお菓子とポテトフライををもらって終了。
そして昼前には愛媛県総合科学博物館へ出かけました。
子供たちのリクエストによるもので半年振りです。
AQUAに乗り換えて初めての高速道路でした。
高速ではさすがにEVモードでも走行ということはありませんでしたが、燃費は下道を走るのとほとんど変わりません。
メカニズムがよく分かりませんが、高速道路を走っても燃費はやっぱり良いようです。
昼を博物館内のレストランで済ませ、「海底二万里の世界」とプラネタリウムと常設展を見て回りました。
年に1,2回は来ているので、子供たちも慣れたものです。
思い思いに楽しんでいたようです。
末っ子は、わたしと一緒に恐竜体操も・・・。帰ってきてからもまた踊っていました。(笑)
1日遊び倒しましたが、子供たちは大満足だったようです。
よかったよかった。
恐竜体操
末っ子が松山春まつりの大名行列に参加するということで、寒空の中出かけてきました。
冬に逆戻りしたような寒さの中、大名行列のスタートを待ちます。
11時10分頃から、スタート地点付近で大名行列が始まるのを待ちます。
松山マドンナ大使のお姉ちゃん3人も寒いのににこやかに手を振りながらスタートを待ちます。
今日の寒さはあの短いスカートでは相当寒かったはずです。
にもかかわらずニコニコできたのはやっぱりプロ根性なのでしょうか?
11時30分頃に行列はスタートして、娘も早々に目の前を行き過ぎていきました。
せっかくきたのだから、姫役のすみれさんを見て帰ろうと本体を待ちます。
が!なかなか来ません。
行列なはずなのに、ずっと途切れがちで本当に待ちました。
市長が遅れたことを謝りながら目の前を通り過ぎていきます。それもやって来ません。
そして12時10分頃にようやく本体が・・・。
あんまり近写しちゃうと肖像権言われちゃうかもしれないので、遠目から・・・。
いやぁ、すみれさんはやっぱりお綺麗でしたよ。
目の前を通過する際にはカメラ目線も頂きました!!
一緒にいた小学4年生になる長女と「やっぱりきれいだねぇ」と話しました。
お姫様が通過すると大名行列は終了なのでとたんに周りが大混雑です。
逃げるようにその場から立ち去り、末っ子のお迎えに移動しました。
わたしの感想、行列が途切れないように工夫すればもっと盛り上がるんじゃないかと。
市長が謝らなきゃならないのはちょっとねぇ・・・。
本日は、住んでいる地域の文化祭に参加してきました。
参加といってもお手伝いするわけでもなく見学しただけってことです。
そんな中でも、長男はちょっとだけお手伝い。
お餅をついて地域に貢献です。
ただ結構ヘタレなので、本当にちょっとだけのお手伝いでした(笑)
バザーで販売されている格安の野菜買ったり、クッキー買ったり、お昼はうどんといなりを食べて・・・。
会場に流れるAKB48のフォーチュンクッキーのメロディに合わせて長男と末っ子が舞台に上がって踊ったり・・・。
親は苦笑いで広間に座って見学・・・。
そして昼からは、出し物があって、地域の小学生以下の子供たちが唄う唄を聴いたら、はい退散。
ホントに見学していただけなのですが、疲れました(苦笑)
練習する余力が残っていなかったので、エンタの神様見て、F1開幕戦見たら・・・とっぷり日が暮れてしまっていました。
本日、アクア納車されました~!
昨年末に注文してから1ヶ月半。ようやく納車です。
グレードはS、ETCはイストから乗せ換え、ナビはiPhoneで代用しますのでオーディオパッケージを選択しました。
バイザーやフロアマットも普通に付けました。
他、5年保証、スーパーセラミックコート。
でもって値段はイスト買ったときより20万ほど高くなっちゃいましたが・・・こんなもんでしょう。
ディーラーでイストから乗り換えてさっそくドライブがてら西条のマルトモ水産へ。
こんな感じでiPhoneをナビとオーディオにして快適です。
AUXケーブルがちょっと長くて余ってますが100均で短いのでも今度仕入れておきます。
イストの時はFMトランスミッターだったので雑音がひどかったり他のクルマと混線していたりしましたがこれで気持ちよく音楽聴けます。
まだシートポジションにも慣れず気持ちよく乗れていませんがこんなもんでしょう。
ひとつだけ・・・エコドライブすると出足が非常に悪いです(苦笑)
気にしないで踏み込めば走るんでしょうが、ハイブリッドなので燃費伸ばしたいし・・・微妙です。
また走りこんだらインプレッションでもしてみましょう。
車を乗り換えることになりました。
このイスト、長男が誕生した年に買ったので10年ちょい。走行距離も9万キロを越えました。
夏頃よりいろんなところでガタが出始めました。
タイミングベルト等取り替えた直後に、今度は・・・。
左後方から「ウォーン」とうなるような音がずっとしています。
秋口頃から音が気に鳴り出してどんどん音が大きくなってきました。
見てもらったところ車輪軸のハブがいかれているそうで修理に5万ほどかかるということ。
ほっておけば最終的に車輪が取れてしまうそうです!(怖い)
まだまだ乗ろうと思っていたのですが、毎年かかる修理代と燃料代を鑑みて・・・
乗り換えることにしました。
昨年末に注文していたのですが本日26日に納車が決定との連絡がありました。
あと2週間ほどでイストともお別れです。
お別れは寂しいですが新車も楽しみです。